メルセデスベンツ SLC にファイナル仕様、2020年春から欧州で納車開始

初代オマージュのサンイエローのボディカラー

大容量ブレーキシステム

最強の「AMG SLC43」は390hp

メルセデスベンツ SLC ファイナルエディション
メルセデスベンツ SLC ファイナルエディション全 12 枚

メルセデスベンツは、現行メルセデスベンツ『SLC』(Mercedes-Benz SLC)の最終モデル、「ファイナルエディション」の欧州での納車を、2020年春から開始すると発表した。

SLCはメルセデスベンツの小型オープンスポーツカー、『SLK』の大幅改良モデルだ。現行SLKは3世代目モデルで、2011年に発表された。2016年の大幅改良を機に、SLCにネーミングを一新した。車名のSLCとは、『Cクラス』の車格の『SL』(メルセデスベンツの最上級ロードスター)、を意味している。

初代オマージュのサンイエローのボディカラー

この現行メルセデスベンツSLCの最終モデルが、ファイナルエディションだ。ファイナルエディションのボディカラーには、鮮やかな「サンイエロー」が設定される。このサンイエローは、1996年に発表された初代SLKに用意された「イエローストーン」のボディカラーへのオマージュだ。

このサンイエローをはじめ、ポーラーホワイト、ダイヤモンドホワイトのボディカラーでは、トリムストリップの下側がブラック仕上げとなる。ドアハンドル、ドアミラー、リアブレースにも、光沢ブラック仕上げが施される。ブラック、オブシディアンブラック、セレナイトグレーのボディカラーを選択した場合には、AMGスタイリングのフロントバンパーの下側に、シルバークローム仕上げのトリムストリップが装着される。

また、全てのボディカラーで、フロントフェンダーには「SLC Final Edition」のエンブレムが添えられる。足元には、光沢ブラック仕上げの18インチ5スポークAMGアルミホイールが装着された。メルセデスベンツ SLC ファイナルエディションメルセデスベンツ SLC ファイナルエディション

大容量ブレーキシステム

ファイナルエディションは、「AMGライン」仕様となっている。AMGスタイリングのバンパー、10mm車高の低いスポーツサスペンション、穴あきブレーキディスクとメルセデスベンツのロゴ入りフロントキャリパーを備えた大容量ブレーキシステムが標準装備されている。

インテリアは、アルパカグレーのトップステッチを施したブラック+シルバーパールのツートン仕上げのナッパレザーを採用した。スポーツシート、ドアトリム、ドアセンターパネルなども、この仕上げとなる。シートベルトもアルパカグレーだ。ヘッドレストは、カーボンファイバー調のレザー仕上げで、シートバックの上部にはSLC Final Editionの文字が刻まれる。

オートマチックトランスミッションのセレクターレバーは、カーボンレザーで覆い、SLC文字を添えた。インストルメントパネルとセンターコンソールのトリムは、明るいアルミ仕上げ。標準装備のマルチファンクションスポーツステアリングホイールは、グリップ部分に滑らかなナッパレザーを使用し、カーボンレザーを組み合わせた。メルセデスベンツ SLC ファイナルエディションメルセデスベンツ SLC ファイナルエディション

最強の「AMG SLC43」は390hp

ファイナルエディションは、「SLC200」「SLC300」が選択できる。SLC200とSLC300は、直噴2.0リットル直列4気筒ガソリンターボエンジンを搭載する。SLC200は最大出力184hp、最大トルク30.6kgmを引き出す。0~100km/h加速6.9秒、最高速240km/hの性能を持つ。SLC300は最大出力245hp、最大トルク37.7kgmを獲得した。0~100km/h加速5.8秒、最高速250km/h(リミッター作動)の性能を備えている。

高性能なAMGバージョンとして、メルセデスAMG 『SLC43』にもファイナルエディションを設定する。直噴3.0リットルV型6気筒ガソリンツインターボエンジンを搭載し、最大出力390hp、最大トルク53kgmを発生する。0~100km/h加速4.7秒、最高速250km/h(リミッター作動)の性能を実現している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  3. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  4. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  5. 【マツダ CX-60 MHEV 新型試乗】買い時とグレードのチョイスに迷う存在…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る