メルセデスベンツ「EQS」はただのEV版 Sクラス ではない!? ライバルとの違いは

メルセデスベンツ EQS 市販型プロトタイプ(スクープ写真)
メルセデスベンツ EQS 市販型プロトタイプ(スクープ写真)全 12 枚

メルセデスベンツが開発を進める大型EVセダン、『EQS』の市販型プロトタイプをカメラが捉えた。EQSは、コンセプトモデルが東京モータショー2019にてアジア初公開されたが、その市販型にあたるのがこのプロトタイプだ。

【画像全12枚】

豪雪のフィンランドで捉えた車両は、Bピラー以降に傾斜したルーフラインを持ち、ハッチバックのようなオープンテールゲートが装備されている。フラッグシップセダン『Sクラス』のEV版となるが、そのレイアウトは大きく異なる。ライバルのポルシェ『タイカン』、アウディ『E-Tron GT』らライバルより実用性が高く、ラグジュアリーなモデルとなりそうだ。

メルセデスベンツ EQS 市販型プロトタイプ(スクープ写真)メルセデスベンツ EQS 市販型プロトタイプ(スクープ写真)
キャビン内は、デジタルゲージクラスタを始め、センターコンソールから上向きに傾斜したタブレットスタイルの独立型インフォテイメントスクリーン、アンビエント照明を搭載するなど、次期型Sクラスに似たデザインが見てとれる。

プラットフォームでは、Sクラスの「MRA」と一線を画し、電気自動車用「MEA」アーキテクチャを採用。各車軸には1基ずつ、2つのモーターを装備し、最高出力は400ps以上を発揮。0-100km/h加速4.5秒、最高速200km/hのパフォーマンスを持ち、駆動方式は、電気式全輪駆動が標準装備となるはずだ。またAMGバージョンでは600psに近いパワーとなるだろう。航続距離は310マイル(500km)を超えると噂されている。

ワールドプレミアは2021年以降が有力だ。前出のタイカン、E-Tron GTに加え、ジャガー『XJ』次期型も完全EV化により同市場に参戦、EQSはそのラグジュアリー性で勝負に出る。

メルセデスベンツ EQS 市販型プロトタイプ(スクープ写真)メルセデスベンツ EQS 市販型プロトタイプ(スクープ写真)

新型車を最速スクープ『Spyder7』をチェック!

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  3. レクサス『IS』改良新型、新フェイスの実車を初公開…米国仕様は「F SPORT」のみ
  4. マツダ、クーペコンセプトと新型『CX-5』初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. ホンダ『CR-V』にハイブリッド、日本発売に先駆けプロトタイプ公開へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る