明智光秀ゆかりの西教寺、パーソナルモビリティWHILLを使用したシェアリング事業開始へ

大津市西教寺でのWHILL利用イメージ
大津市西教寺でのWHILL利用イメージ全 7 枚
滋賀県大津市は、大河ドラマ『麒麟がくる』放映に伴い、明智光秀公ゆかりの西教寺で、パーソナルモビリティ『WHILL』を使用したシェアリング事業を2020年3月より開始する。

大津市では、官民で連携する大河ドラマ『麒麟がくる』大津市観光振興協議会を立ち上げ、官民連携で「びわ湖大津 光秀大博覧会」を2020年3月から開催するなど、観光客の誘客や地域の活性化に取り組んでいる。今回、同協議会は、パーソナルモビリティWHILLを使用し、大津市にある西教寺で2020年3月からシェアリング事業を開始する。

西教寺は、『麒麟がくる』の主人公、明智光秀公と一族の菩提寺。現在、年間2万人が訪れ、今後ますます参拝者が増加することが予想されるが、敷地内には砂利道や石畳などを含む500m程度の坂道があり、高齢者や車椅子の人が訪問しやすい環境づくりが課題となっていた。

WHILLは、これまでの電動車椅子・シニアカーにない、高い機能と美しいデザインの融合したパーソナルモビリティ。洗練された使い心地と直感的な操作性を兼ね備え、小回りと段差乗越え性能を両立している。また、2019年4月からは法人向けにWHILLを使ったサブスクリプションプランを開始。障がい者や長時間の歩行困難者のサポートを目的に、すでに多くの施設で導入されている。

西教寺が位置する坂本地区は、市の風致地区にあたり、景観の変更については制限が設けられている。そのような中、ソフト面でのバリアフリー化を進めるべく、今回のパーソナルモビリティWHILLのシェアリングが決定した。大津市では、来場するシニア世代がパーソナルモビリティWHILLを活用し、境内の坂道などに苦労することなく、美しい景観を楽しんでほしいとしている。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  2. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  3. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
  4. 『GRヤリス』の空力&冷却性能を約50万円で大幅進化!「Aero performance package」発売
  5. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る