見守りカメラとAIで交通事故危険度を推定 NECと沖縄電力が実証実験

事故予測を分析する画面のイメージ
事故予測を分析する画面のイメージ全 1 枚

沖縄電力と日本電気(NEC)は12月16日、沖縄県うるま市内の通学路である安慶名交差点近くの電柱に見守りカメラを1台を設置し、映像からAIを用いて交通流データを分析することで、交通事故の危険度を推定する実証実験を開始したと発表した。実証期間は2020年2月まで。

実証実験では、AIを活用し、電柱に設置した見守りカメラの映像から人や普通車、大型車を識別しながら、車種別車両走行台数や速度、歩行者交通量といった交通流データを収集・分析し、各時間帯における交通事故の危険度を推定する。

推定した危険度情報を「沖縄IoTプラットフォーム」を活用して外部に提供することで、自治体などが事故防止のためのインフラ整備や市民への注意喚起を検討する際のデータとして活用してもらう。

沖縄電力とNECは今後、交通流データに加え、交通事故データや学校・公共・福祉などの施設データ、各種イベント、気象データなどの情報も取り入れることで、予測精度向上を目指す。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  4. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  5. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る