「衝突被害軽減ブレーキを過信しないで」 事故多発で国交省が注意喚起

衝突被害軽減ブレーキについて正しく認識してもらうための資料
衝突被害軽減ブレーキについて正しく認識してもらうための資料全 2 枚

国土交通省は12月17日、運転者が衝突被害軽減ブレーキの機能を過信して事故に至ったと疑われるケースが増加していることから、ユーザーへの注意喚起する。

衝突被害軽減ブレーキを搭載した自動車が普及しているが、これに伴って運転者が衝突被害軽減ブレーキが作動すると過信して事故に至ったと疑われるケースが増加している。2017年は72件、2018年は101件で、2019年は1~9月までの9カ月間で80件発生している。

衝突被害軽減ブレーキには機能の限界があり、故障していなくても、状況によっては作動しないケースがあり、衝突した場合、安全運転の責任は運転者本人にある。

国土交通省では、衝突警報が頻繁に鳴るドライバーは、日頃から衝突リスクがある運転をしており、衝突被害軽減ブレーキが作動した場合、衝突被害軽減ブレーキがなければ、衝突していたと、ドライバーに注意喚起していく。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. 日本とは違う『カローラセダン』に「GRスポーツ」が登場、ステアリングもGRがチューニング
  3. 日産『エクストレイル e-POWER』、338馬力デュアルモーターの「e-4ORCE」をインドネシア投入
  4. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  5. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る