ホンダ クラリティ の燃料電池車、寒冷時の起動性能を向上…2020年型を米国発表

車両の接近を歩行者により分かりやすく

航続は最大580km

1か月379ドルでリース

ホンダ・クラリティ・フューエルセル の2020年モデル(米国仕様)
ホンダ・クラリティ・フューエルセル の2020年モデル(米国仕様)全 18 枚

ホンダの米国部門は12月18日、燃料電池車の『クラリティ・フューエルセル』(Honda Clarity Fuel Cell)の2020年モデルを米国で発表した。

クラリティ・フューエルセルは2015年秋、東京モーターショー2015で発表された。5名乗車が可能な実用性の高い市販燃料電池車として登場した。量産燃料電池車としては世界で初めて、燃料電池スタックおよび駆動システムを、フロントのボンネット内部に収めることに成功した。これにより、優れたパッケージングを可能にしている。

ホンダは今回、クラリティ・フューエルセルの2020年モデルを米国で発表した。2020年モデルのクラリティ・フューエルセルには、多くのアップグレードが施されている。ホンダ・クラリティ・フューエルセル(米国仕様)ホンダ・クラリティ・フューエルセル(米国仕様)

車両の接近を歩行者により分かりやすく

2020年モデルでは、車両接近通報装置(「AVAS」)が改良を受けた。AVASは、低速時に静かな電動車両が、歩行者や自転車との接触事故を防ぐための安全装備だ。2020年モデルでは、低速走行において、車両の接近をさらに歩行者に認識してもらうための改良を施している。

また、2020年モデルでは、寒冷時のシステムの起動性能を向上させた。ブラック塗装のヒーター機能付きドアミラーも採用する。ボディカラーには、従来のボルドーレッドに代えて、新色のクリムゾンパールを設定している。

2020モデルでは、ボディカラーがプラチナムホワイトを選択した場合、ブラウン内装が標準装備される。室内空間は、大人5名に充分なスペースを持つ。先進運転支援システム(ADAS)として、最新の「ホンダセンシング」を搭載した。Apple「CarPlay」やグーグルの「Android Auto」など、最新のコネクティビティも導入している。ホンダ・クラリティ・フューエルセル(米国仕様)ホンダ・クラリティ・フューエルセル(米国仕様)

航続は最大580km

米国カリフォルニア州では、40か所以上の水素ステーションを利用することが可能だ。カリフォルニア州から、最大5000ドルのインセンティブや、複数乗車の車両のみが乗り入れられる「HOVレーン」の1名乗車走行の認定も取得している。

水素満タン状態でのEPA(米国環境保護局)認定の航続は、最大360マイル(約580km)だ。この航続は、燃料電池やEVを含めて、米国のゼロエミッション小型車の中で、最長レベルにあるという。70MPaの水素ステーションを利用すれば、約3~5分で水素を充填できる。

さらに、EPAの換算燃費は、68MPGeと認定された。これは、米国で販売されている小型燃料電池車の中で、最高評価になるという。ホンダ・クラリティ・フューエルセル(米国仕様)ホンダ・クラリティ・フューエルセル(米国仕様)

1か月379ドルでリース

2020年モデルは、南カリフォルニア(ロサンゼルスおよびオレンジ郡地域)の6つの販売店、サンフランシスコベイ地域の5つの販売店、サクラメントエリアの1販売店で取り扱う。2020 年モデルは、車両のメンテナンスと保険、最大1万5000ドルの分の水素補給を含めて、3年契約で、1か月379ドル(約4万1500円)でリースできる。契約時に2878ドルが必要だ。

万一の場合に備えて、リース期間中には、カリフォルニア州のエイビスからの最大21日間のレンタカー利用、また24時間365日のロードアシストサービスが受けられる。

ホンダは、カリフォルニア州の水素燃料補給ネットワークに1400万ドル以上を投資している。カリフォルニア州内には、約40の水素ステーションがあるため、水素の補給がこれまで以上に便利になったという。

ホンダは2030年までに、電動車が世界新車販売の3分の2を占めることを目指している。北米では、ホンダの電動化イニシアチブにより、今後数年間で、電動車のラインナップを拡大していく。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
  2. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 「発売はいつ?」ヤマハの新型スーパースポーツ『YZF-R9』、国内導入を待ち望む声続々
  4. 「最初からこれが欲しかった」レクサスの特別な『LBX MORIZO RR』限定発売に、SNSで反響
  5. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る