ホンダ、ビジネス用電動バイク ベンリィe:シリーズを法人向けに発売へ 73万7000円より

ホンダ ベンリィe:I
ホンダ ベンリィe:I全 10 枚

ホンダは、各種集配業務に最適なビジネス用電動二輪車『ベンリィe:』シリーズを発表、法人向けに2020年4月(予定)より販売を開始する。

ベンリィe:シリーズは、荷物を積みやすい広くてフラットなリアデッキや、狭い場所や傾斜地での切り替えしなどでの利便性を高める後進アシスト機能を採用するなど、新聞配達や宅配などの集配業務における使い勝手を考慮したビジネス用途向けの電動二輪車として開発。原付一種『ベンリィe:I』と原付二種『ベンリィe:II』のほか、両モデルをベースに、大型フロントバスケット、大型リアキャリア、ナックルバイザー、フットブレーキを標準装備した『ベンリィe:Iプロ』と『ベンリィe:IIプロ』をタイプ設定する。

動力用電源には、着脱式リチウムイオンバッテリー「ホンダ モバイルパワーパック(48V)」を2個使用。走行時にCO2排出のない「クリーン」で「静か」な電動モビリティならではの優れた環境性能に加え、低回転からトルクのあるモーターの特性を活かし、荷物の積載時でも力強くスムーズな発進性能と登坂性能を発揮する。

また、高効率を追求した駆動電流の制御技術とあいまって、一充電あたりの走行距離はベンリィe:Iで87km(30km/h定地走行テスト値)、ベンリィe:IIで43km(60km/h定地走行テスト値)を実現している。充電は、車体から取り外した単体のモバイルパワーパックを外部電源につないだ専用充電器に接続。ゼロの状態から約4時間で満充電できる。

ブレーキシステムは、効率の良い制動を可能とするホンダ独自のコンビブレーキ(前後輪連動ブレーキ)を採用する。簡単なレバー操作で前後輪のブレーキを保持できるブレーキロック機構を装備。後進アシスト機能は、車両停止状態に、リバーススイッチとスタータースイッチを押すことで作動し、取り回しやすさに寄与する。

LEDヘッドライトは、スタイリッシュな六角形状のデザインを採用。メーターパネルは、スピードメーターや時計に加え、バッテリーの残量表示、リバースインジケーターやサイドスタンドインジケーターなどを設定。携帯端末などが充電できるアクセサリーソケットも装備する。

ボディカラーは「ロスホワイト」1色の設定。価格はベンリィe:I/ベンリィe:IIが73万7000円、同プロが各74万8000円。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. VWの高性能小型EV『ID.3 GTX』、2代目ゴルフに着想の「FIRE+ICE」限定発売へ
  4. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  5. ダイハツの新型『ムーヴ』が絶好調!「スライドドア化は正解」「やるじゃんダイハツ」と評価の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る