ブリヂストン、新タイヤセンシング技術確立…ひずみから荷重と摩耗状態を推定

スマートストレインセンサー
スマートストレインセンサー全 2 枚

ブリヂストンは12月18日、タイヤのひずみから荷重と摩耗状態を推定するセンシング技術を確立したと発表した。

今回開発した「スマートストレインセンサー」は、最新のIoT技術から生まれたもので、一般的なTPMSセンサーのように空気圧や温度を把握するだけでなく、路面に接触しているタイヤ部分のひずみを測定。独自のアルゴリズムでひずみデータを荷重、摩耗の情報へ変換し、収集できる。従来の同社タイヤセンシング技術「CAIS」は加速度を計測する手法だが、スマートストレインセンサーは速度に依存しないタイヤのひずみを計測。極低速度域でも信頼性の高いデータを収集可能とするとともに、独自のアルゴリズムによって電力寿命の大幅な改善を実現した。

今回開発したセンサーを装着することで、ドライバーは空気圧などの情報とともに、摩耗や荷重の状態を認知、車両管理者は遠隔でリアルタイムにモニタリング可能となる。その結果、適切なタイミングでのタイヤ交換が可能となり、タイヤメンテナンスの軽減や、タイヤトラブルの未然防止を実現。安全性の向上につながるほか、将来の自動運転社会における安全な走行制御への活用も期待できる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  3. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  4. トランプ関税に「ジタバタしない」姿勢のトヨタも、米国市場で7月1日から値上げ[新聞ウォッチ]
  5. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る