ダモーレの「A1500シリーズ」ハイエンドパワーアンプ2機種、2020年1月中旬より受注販売開始

米ダモーレエンジニアリングの「A1500シリーズ」ハイエンドパワーアンプ2機種を2020年1月中旬より受注販売開始
米ダモーレエンジニアリングの「A1500シリーズ」ハイエンドパワーアンプ2機種を2020年1月中旬より受注販売開始全 2 枚

イース・コーポレーションは、米D'AMORE ENGINEERING(ダモーレエンジニアリング)の「A1500シリーズ」ハイエンドパワーアンプの2chモデル「A1500.2」と、4chモデルの「1500.4」計2機種を2020年1月中旬より受注生産品として発売する。

価格は「1500.2」が900,000円(税別)、「1500.4」が930,000円(税別)。

A1500シリーズは、一般的なパワーアンプとは異なり優れたチャンネルセパレーションを獲得するため、2chモデルの「1500.2」はLchとRchを完全分離させたデュアルモノラル設計で、4chモデルの「A1500.4」は1/2chと3/4chを分離させたデュアルステレオ設計となっている。チャンネル間で共有するのはシャーシだけで電源回路も信号経路も完全に分離しており、独立した双方のチャンネルはミラーイメージのような関係だ。

技術の粋を惜しみなく注ぎ込んだ、同一の鏡面対称回路が各チャンネルの正と負の出力信号を生成するミラーイメージ設計のAB級増幅回路により、S/N比109dBを達成。ダンピングファクターでは脅威の700を獲得している。その俊敏な立ち上がりと極めて高い低域の制動力により、これまでのカーオーディオでは辿り着くことができなかった真のHi-Fi再生とリアリティを実現するという。

設計の観点からは、静寂感の表現力を高めるためにS/N比を最大化し、全くの無音のような静けさを実現するために電圧増幅段と電流増幅段の基板を分離。アルミニウムの無垢材を削り出して制作した高い冷却性能を誇る大型ヒートシンクを備えた4層基板には、Nichicon社製Fine GoldキャパシタおよびMuseオーディオ用キャパシタ、チャンネル当たり「A1500.2」には14個、「A1500.4」には8個もの、オン・セミコンダクター社製バイポーラトランジスタや無誘導抵抗器など、徹底的に音質を追求することにより厳選した高品質の音響パーツを採用。トップパネルにはLEDディスプレイメーターをチャンネル毎に装備しており、出力をモニターするだけではなく、音楽の躍動感を視覚でも楽しめる。

<A1500シリーズラインナップ>
■A1500.2
仕様:2ch(2/1ch)パワーアンプ 標準小売価格¥900,000(税別)
●定格出力:350W x2(4Ω)675W x2(2Ω) 1000W x2(1Ω)1350W x1(4Ωブリッジ)2000W x1(2Ωブリッジ) ●周波数特性:3 Hz~100 kHz(+0, -3dB) ●全高調波歪率: 0.025% ●S/N比:109dB ●チャンネルセパレーション: 80 dB, 80 dB ●スルーレート:30 V/μS ●ダンピングファクター:700 ●入力感度:balanced/unbalanced:400 mV~8 V / 200 mV~4 V ●入力インピーダンス:10kΩ ●動作電圧:10.0 V ~ 15.8 V ●アイドリング電流:3A x2 ●サイズ(幅×奥行×高さ):590×293×57mm ●質量:12.6kg ●推奨ヒューズ容量:150A×2 ※電動ファン2基装備

■A1500.4
仕様:4ch(4/3/2ch)パワーアンプ 標準小売価格¥930,000(税別)
●定格出力:325W x4(4Ω)500W x4(2Ω) 1000W x2(4Ωブリッジ) ●周波数特性:3 Hz~100 kHz(+0, -3dB) ●全高調波歪率: 0.027% ●S/N比:109dB ●チャンネルセパレーション: (1/2), (3/4), (1/3), (2/4)

米ダモーレエンジニアリングの「A1500シリーズ」ハイエンドパワーアンプ2機種を2020年1月中旬より受注販売開始

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  3. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  4. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る