外から見た“ジパング”から現代日本地図までの変遷…「ゼンリンミュージアム」が2020年4月にオープン

ゼンリンミュージアム イメージ図
ゼンリンミュージアム イメージ図全 2 枚

国内最大手の地図情報会社のゼンリンは、2020年4月に「ゼンリンミュージアム」を北九州市にオープンする。紙からスマホへと地図の利用形態が変化する中で、挑戦と同時に地図文化を後世に残し、ミュージアムを地図文化の発信拠点としたい意図がある。

ゼンリンミュージアムは、「絵かいと日本および、歴史を映し出す地図の紹介」というコンセプトのもと、2003年に開館した「ゼンリン地図の資料館」の展示内容・名称を刷新し新たにオープン。展示面積と展示点数を大幅に拡大し、16 世紀後半に日本に長期滞在した唯一の西洋人地 図製作者モレイラが作った日本図を含め、16~19世紀に作られた西洋古版日本地図。江戸時代に伊能忠敬が弟子とともに日本を歩いて作り上げた伊能図をはじめとする、国内製の地図の移り変わりを歴史とともに紹介。モレイラ 日本図

ミュージアムのオープンに先立ち、リバーウォーク北九州にある地図デザイングッズの専門店「Map Design GALLERY」のギャラリースペースにて、収蔵品の中から厳選した地図コレクションを先行展示している。展示されるのは、1528年のボルドーの「日本図」などの西洋古版日本地図コレクション等。展示の他、古地図をプリントしたTシャツや、全国の実際の地図を用いたステーショナリーなど地図デザインちなんだ商品を取り扱っている。店舗の開業時間は10時から21時まで。年中無休で年末年始も営業するとのこと。

《滑川寛》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  4. 「昭和のオート三輪風に…」ソーラーパネル搭載3輪EV『スリールオータ』に注目!「なんか可愛い」とデザインを評価する声も
  5. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る