スリーポインテッドスターを眺めながら食べる肉そば…Minatoya 3

Mercedes me NEXTDOORにオープンしたMinatoya 3。
Mercedes me NEXTDOORにオープンしたMinatoya 3。全 7 枚

「日本一行列ができる」と言われる立ち食いそばの人気店「港屋」。東京・虎ノ門の店舗が突如閉店して話題となったが、大手町で「港屋2」が大手町で営業中。12月26日に六本木のMercedes me Tokyo NEXTDOOR内に3号店「Minatoya 3」がオープンしたので早速訪れてみた。

Minatoya 3も昼時になるとなかなかの盛況ぶり、客が途切れることはない。メニューはドリンクが数種類用意されるものの、そばは肉そば「Mercedes-AMG GT Atatakai-Nikusoba」1種類のみ。弾力がありもっちりとした食感で、コシの強めな麺、その麺と相性抜群のつけダレは、甘辛い肉がたっぷり入って、ラー油のピリッとしたアクセントが個性的だ。個性的ではあるものの食が進む。濃い目の味ながら、付属の生卵を落とすとぐっとまろやかになり、最後の一口まで新鮮な気持ちで向き合える点も、港屋の流儀そのものである。

港屋はカウンターしかない立ち食いそば店だ。立ち食いはあくまでも「スタイル」として捉え、合理性を追求して狭いスペースに極小のスペースのカウンターを配置したものではない。何にも似ていない新奇な価値観を持ったそば屋だ。Minatoya 3では、店内に入って注文し代金を払ったら丸テーブルでそばを待つことになる。

そば屋ながらBGMとしてはやや大きめの音で流れるクラシック音楽。これも従来の港屋と同じ。ただ、そばを待つ間、目の前に見えるのは、生け花やコンクリートの壁ではなく、メルセデスAMG『GT』。これだけは従来の港屋にはなかったところ。クルマづくりの基本は大切にしつつ、新しい価値観を追求し、新しいユーザー層とのタッチポイントの開拓に積極的なのがメルセデスベンツだ。港屋とはぴったりの組み合わせだ。

肉そばというより、つけ麺のように思える一品ながら、店がそば屋であることを実感できる瞬間は、そば猪口でそば湯を飲んだ時だ。そば湯は、丼に用意されたそば粉を自分でお湯に溶いて用意する。そばのゆで汁ではない。来店していた男性の一人は「この蕎麦湯はチェイサーで頂くのがいい。濃い味のつけ汁、それに卵を落としてもこの蕎麦湯を飲めば、どこか男性的で野趣のある肉そばもさっぱり締めくくることができますから」と教えてくれた。

Minatoya 3の営業時間は、昼は午前11時から15時30分まで、夕方は17時から22時までながら、売り切れ次第閉店。

《中込健太郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
  5. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る