地元負担はあくまで「利用促進」限定で…鈴木北海道知事がJR北海道支援の基本的姿勢を示す

廃止まで残り4か月となった札沼線北海道医療大学以北の路線。鈴木道政下では初のJR廃線となるが、その後の路線維持について国とどのように折り合いをつけていくのか、鈴木知事の手腕が問われる。
廃止まで残り4か月となった札沼線北海道医療大学以北の路線。鈴木道政下では初のJR廃線となるが、その後の路線維持について国とどのように折り合いをつけていくのか、鈴木知事の手腕が問われる。全 1 枚

北海道の鈴木直道知事は2019年12月27日に開かれた定例会見で、JR北海道の路線維持に関する地元負担について記者の質問に答えた。

鈴木知事は2019年12月10日に開かれた北海道議会予算特別委員会で、地元負担のあり方について初めて言及。「利用促進以外の地元の財政負担については受け入れられない」と答弁しているが、国は欠損補助や赤字補填、老朽化した鉄道施設の更新などを含めた地元負担を求めており、記者からはその点について、国とどのように折合いをつけていくのかが質問された。

これに対し鈴木知事は、地域の意見を踏まえた上で、改めて利用促進以外の負担受入れを否定。その上で、北海道の実情を踏まえた支援策を国に対して強く働きかけていくとした。

現状では、JR北海道に対する国からの支援は2020年度限りとされており、その後の支援については改善策の進捗などを勘案し、法改正を図る必要がある。そのため北海道では、支援最終年度が始まる前の3月末までに持続的な鉄道網の確立へ向けた国に対する提言をまとめるとしている。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. 日産『マイクラ』新型は約450万円から、EVに生まれ変わる6代目、9月に英国受注開始
  4. 取り付け約10秒、カーメイトが『カローラクロス』『メルセデスベンツ』各車純正ミラー専用設計の「ワイドリアビューミラー」を発売
  5. ホンダ『シビック e:HEV』英国モデルの新デザインに好感触! SNSではその価格にも注目が集まっており…
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る