川勝静岡県知事「JR東海には水を全量戻す技術がないのでは?」…2019年のリニア中央新幹線問題

2020年も静岡県とJR東海との鬩ぎ合いが続きそうなリニア中央新幹線問題。国の出方も注目される。
2020年も静岡県とJR東海との鬩ぎ合いが続きそうなリニア中央新幹線問題。国の出方も注目される。全 1 枚

静岡県の川勝平太知事は2019年12月24日に開かれた定例会見で、2019年のリニア中央新幹線建設問題について「JR東海との協議は格段に進展があった」と述べた。

静岡県は、南アルプストンネルの掘削工事に伴なう大井川水系の水資源問題で「全量戻し」を実現できなければ、静岡工区の着工を認めない立場を採っており、2019年はJR東海と専門部会を通じて科学的根拠に基づいた検討を行ない、住民や利水者の不安払拭に努めたという。

その結果、9月には対応を必要とする項目で検討不十分なものを47項目まで絞り込むことができ、進展があったと評価している。

とはいえ、問題がすべて解決していない点について川勝知事は「JR東海の問われたことに対してきちんと答えないといった態度に起因すると存じます」と述べ、改めて国に対して議論の「交通整理」を要望。国土交通省以外の水資源や自然環境に係わる省庁が議論に参加することに期待感を示すとともに、JR東海に対しては2020年に向けて「分かりやすい説明を行うなど、地元の不安に応える誠意ある回答を期待しております」とした。

この47項目については、2019年12月23日までにJR東海から見解が示されたということだが、これに関して川勝知事は「水を全量戻すという技術を現在持っていないという、それがますます明らかになってきたということじゃないかと思います」として、JR東海の技術の所在に疑問符を投げかけ、着工の条件となる利水者団体との協定を結ぶ域にはとても達していないという見解を示した。

また川勝知事は、通過する他県の間にあった「静岡県が工事の邪魔をしている」という誤解が解け、着工を認めないことが水の問題に起因していることが確実に共有されるようになってきたという認識も示し、問題が「水環境と経済効率のどちらを選ぶかという形に、今広がってきた」として、南アルプストンネルの工事にそのことが集中的に現れていると述べた。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. 唯一無二の4気筒250cc!カワサキ『Ninja ZX-25』初の特別仕様「RR」登場に「よっ!待ってました」の声
  3. ランボルギーニの新型スーパーカー、初のカスタマイズ仕様「ポルト・チェルヴォ」公開
  4. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  5. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る