ホンダe のスピードスターか? 走りも楽しみたい人向けの自動運転車…CES 2020

ホンダ・オーグメンテッド・ドライビング・コンセプト(CES 2020)
ホンダ・オーグメンテッド・ドライビング・コンセプト(CES 2020)全 8 枚
ホンダの米国部門は、CES 2020において、『オーグメンテッド・ドライビング・コンセプト』(Honda Augmented Driving Concept)をワールドプレミアした。

オーグメンテッド・ドライビング・コンセプトは、将来の自動運転時代の到来を見据えたコンセプトカーだ。自動運転が実用化されると、ドライバーは運転操作から解放され、新しい方法でモビリティを楽しむことができるようになる。その一方、自ら運転を楽しみたいという欲求も、自動運転車での移動中に抱く可能性もある。

ホンダのオーグメンテッド・ドライビング・コンセプトは、自動運転から部分自動運転へ、シームレスに移行できるのが特長だ。ドライバーの好奇心に素早く対応するため、自動運転システムは常にスタンバイ状態にある。必要に応じて、車両に介入して制御する準備ができている。

駆動システムは、スイッチで自動運転モードと手動運転モードを切り替える。完全自動運転と部分自動運転など、8つ以上の走行モードを持つ。 車両のセンサーが、各モードをスムーズに切り替えたいというドライバーの意思を読み取り、意のままの運転体験を生み出すという。

オーグメンテッド・ドライビング・コンセプトには、新開発のステアリングホイールを採用する。ステアリングホイールを2回叩くと、車両が始動する。ステアリングホイールを引くと、速度が低下。ステアリングホイールを押すと、加速する。

オーグメンテッド・ドライビング・コンセプトの外装デザインは、フロントウインドスクリーンを持たないスピードスターだ。丸型のヘッドライトは、ホンダ初の市販EVの『ホンダe』と共通イメージとしており、ホンダeと同じく、ボディサイズはコンパクト。インテリアは、ステアリングホイールが、ダッシュボードの中央に配置されている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  3. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  4. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  5. メルセデスベンツ、3年間で40車種以上投入へ…次期『Cクラス』は2026年春生産開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る