「プロクセス、イチバン!!」 トーヨータイヤ、マッド・マイク選手をブランドアンバサダーに起用…東京オートサロン2020

東京オートサロン2020 トーヨータイヤブース。
東京オートサロン2020 トーヨータイヤブース。全 17 枚
東京オートサロンでのアンケートでは、毎回来場者の印象深いブースの上位に選ばれるトーヨータイヤ。東京オートサロン2020では、一般公開に先駆けて開催されたプレスカンファレンスにおいて、マッド・マイク選手のブランドアンバサダー就任が発表された。

マッドマイク選手は世界各地のモータースポーツイベントに参加して卓越したパフォーマンスを披露するドリフトパフォーマー。2018年フォーミュラドリフト日本チャンピオンに輝くなど、日本でもすでにその目覚ましい活躍に魅了されたファンは多いことだろう。地元でもドリフト協議普及に尽力するなど、その活躍は地域を限定せず、世界的に注目されている。

この度トーヨータイヤは、マッド・マイク選手とスポンサー契約を結び、高性能で高品質な同社のタイヤのブランドプレゼンスを、さらに世界中の多くの人に訴求していきたいと話す。

プレスカンファレンスで挨拶に立ったマッド・マイク選手は、日本語で「プロクセスイチバン!」太鼓判を押す。「ドリフトシーンはとても過酷な環境。しかしあくまでコントロール性が保たれるこのタイヤは心強いツールの一つ。」と報道陣に対して語った。

このほか、ゲストとして、アメリカを代表するラリードライバーのケン・ブロック、日本が誇るカリスマ・ドリフト・ドライバーの川畑真人、バハ1000に兄弟3人で参戦し2019年見事初優勝したアラン・アンプディア選手も登場。また、2019年アジアクロスカントリーラリーFLEX SHOW AIKAWA Racing with TOYO TIRESチームの哀川翔監督も応援に駆け付けた。

哀川翔監督は「去年のこの場(オートサロン会場)で川畑選手にオフロードレース興味ありませんか?と誘ったのがきっかけでドライバーを託すことなり、初参戦で見事ガソリン車部門第二位という結果はすごい。川畑選手のドライブのすごさに加えて、世界でもこんな悪路のレースはない。バーストするマシンが多い中、トーヨーのオープンカントリーは一度もバーストなし。ホント助かりました。」と振り返り、最後に壇上のトーヨータイヤ清水隆史社長と握手をした。

今年発表したブランドステートメント「まだ、走ったことのない道へ。」を表現されたブースは、フラッグシップタイヤ「PROXES(プロクセス)」を装着したGRスープラのドリフトマシン、SUV用ブランド「OPEN COUNTRY(オープンカントリー)」シリーズを装着したジープ・グラディエーターをはじめプレミアムロードカーも展示。世界最大のカスタムカーショー「東京オートサロン」で、単なる情報発信ではない、来場者とのコミュニケーションを通して、さらなる高みを目指していきたいとトーヨータイヤでは話す。トークセッションやサイン会なども催されトーヨータイヤのブランドの世界観を一人でも多くの人に知ってほしいとトーヨータイヤでは話す。

また、向かいの、アメリカのストリートを想起させるNITTOブランドのブースでは、北米市場で人気を博しているSUVピックアップ用ブランド「Grappler」シリーズなども紹介しておりこちらではライブペインティングも実施される。

《中込健太郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  2. 24年ぶり復活、新型ホンダ『プレリュード』ついに発売…価格は617万9800円
  3. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  4. BMW、ケージ構造でヘルメット不要の電動スクーター『ビジョンCE』発表へ…IAAモビリティ2025
  5. 「そういう時代か…」中国で生きていたホンダの最高級ミニバン『エリシオン』が話題に、「これなら日本でも売れる」の声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る