VW、アウトバーンで匿名データの収集を開始…先進運転支援システムの開発に利用

ドイツのアウトバーンに開設された「Testfeld Niedersachsen」(ニーダーザクセン州試験区域)においてVWが匿名データの収集を開始
ドイツのアウトバーンに開設された「Testfeld Niedersachsen」(ニーダーザクセン州試験区域)においてVWが匿名データの収集を開始全 1 枚

フォルクスワーゲンは1月8日、ドイツのアウトバーンに開設された「Testfeld Niedersachsen」(ニーダーザクセン州試験区域)において、先進運転支援システム(ADAS)の開発目的で匿名データの収集を開始した、と発表した。

この試験区域は7kmの距離があり、ドイツ航空宇宙センターなどがプロジェクトに参画している。さまざまな道路利用者の車両の位置など、運転行動に関する匿名データを記録する。フォルクスワーゲンは、この情報を利用して、先進運転支援システムのソフトウェアを改善していく。

データは匿名となり、車両の動きを直線と曲線で表した走行軌跡のみが収集される。ナンバープレートやドライバーの顔など、車両の固有のデータは収集されない。

「pWLAN」技術も、開発目的でインストールされている。これにより、車両間および交通インフラとの直接通信が可能になる。「Car2X」テクノロジーは、新型『ゴルフ』に標準装備されており、EVの『ID.3』でも順次利用できるようになる。

フォルクスワーゲンは、ニーダーザクセン州のテストエリアでは、現実の環境でデータを収集できる。シミュレーションを使用して、拡張することもできる、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  5. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る