新型 コルベット? それってホワイトリボンが似合うの? 横浜ゴム…東京オートサロン2020

横浜ゴム(東京オートサロン2020)
横浜ゴム(東京オートサロン2020)全 6 枚

東京オートサロン2020ではGMが新型シボレー『コルベット』の国内注文を開始したと発表したが、横浜ゴムのブースでは旧車の「コルベットC2」が注目を浴びていた。

【画像全6枚】

1962年に発表された2代目となるコルベット(C2)は、「スティングレイ」の呼び名でも親しまれいてる。このサブネームは今のモデルにも受け継がれているが、ある世代にとってはコルベットといえばC2のスタイルが刷り込まれているのではないだろうか。

そして60年代の車のひとつの象徴にホワイトリボンタイヤがある。装飾のひとつであり機能的な意味はないが、黒い味気ないゴムタイヤのアクセントとしてスタンダードだった。50年代までさかのぼると、リボンどころかサイドウォールほぼ全体を白くした太いホワイトラインのタイヤも流行ったが、筆者のリアルな記憶にも残っているのは幅の狭いホワイトリボンのタイヤだ。免許をとるあたりでは、純正でもホワイトリボンタイヤがめっきり減って、むしろ流行おくれとして交換する人も多かった。

その当時でも旧車、ビンテージカー、あるいはアメリカンマッスルカーには、やはりホワイトリボンが似合っていた。いまでも、おそらく変わらない。海外では、新品のホワイトリボンタイヤは比較的簡単に手に入る。レストアマニアや旧車オーナーのために製造販売しているメーカーがすくなくないからだ。

ブースに展示されていたコルベットC2は、その見本となるホワイトリボンタイヤが装着されていた。銘柄は「RADIAL 360 STEEL」でサイズはP205/75R15となっている。

横浜ゴムでは、旧車ブーム、レストアブームの市場ニーズにあわせるため、昔ながらのホワイトリボンタイヤの供給を考えているという。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  3. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
  4. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  5. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る