日本のドリフトは今年も盛り上がる…東京オートサロン2020でD1デモラン

ドリフトデモラン(東京オートサロン2020)
ドリフトデモラン(東京オートサロン2020)全 28 枚

東京オートサロン2020の屋外イベント会場にて、毎年恒例となっているD1デモランが開催。今年は2019年シーズンのトップ3(横井昌志選手、松井有紀夫選手、藤野秀之選手)が集まり、単走、追走、団体ドリフトで観客を魅了した。

松井選手、藤野選手の2人は本番仕様(2019年シーズン)のマシン、横井選手はデモラン仕様のマシンで登場。トップ選手ならではの、息のあった接近ドリフトをみることができた。ドリフトデモラン(東京オートサロン2020)ドリフトデモラン(東京オートサロン2020)また、2020年シーズンについて、横井選手の所属する、D-MAX RACING TEAMは末永正雄選手との2名体制での参戦。そしてTeam RE雨宮 K&Nの松井有紀夫選手からは、待望の4ローターターボを搭載したRX-7の投入が発表。デモランでの走行はなかったものの、TOYOTIRESブースに展示された川畑真人選手のGRスープラも、オフシーズン中にマシンのアップデートが予定されている。川畑真人選手のGRスープラ(東京オートサロン2020)川畑真人選手のGRスープラ(東京オートサロン2020)2020年シーズンは奥伊吹やセントラルサーキットでの初開催もすでに決定。D1GPの開幕が楽しみである。

Formula Drift Japanにマッド・マイク選手が電撃復帰!

アメリカで行われている、ドリフト走行のモータースポーツであるFormula Drift。日本シリーズである、Formula Drift Japan(以下、FDJ)に1シーズンぶりに、マッド・マイク選手の参戦も発表された。マシンはFDJシリーズを戦った、4ローターエンジン、1200馬力を発生するマツダ『RX-7』。また、マッド選手は過去参戦した2018年シーズンのシリーズチャンピオンである。マッド・マイク選手のRX-7(東京オートサロン2020)マッド・マイク選手のRX-7(東京オートサロン2020)一方、長年FDJに参戦を続けるアンドリュー・グレイ選手は、新車となるレクサスRCの投入を発表。新車での今シーズンの活躍が期待される。アンドリュー選手はFDJで2015年、2016年、2017年、2019年と4度タイトルを獲得。ただし、マッド選手が参戦した2018年シーズンはタイトルを逃している。アンドリュー・グレイ選手のRC(東京オートサロン2020)アンドリュー・グレイ選手のRC(東京オートサロン2020)2020年シーズンのチャンピオンは、熟成の進んでいるマッド選手か、新車投入で勢いに乗るアンドリュー選手か、それとも伏兵となる選手が現れるのか。今年の日本のドリフトは、例年以上の盛り上がりをみせるはずだ。

《後藤竜甫》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
  3. 月額500円、新型ドライブレコーダー付き自動車保険 東京海上日動が2026年1月に発売
  4. 新型ハイパーカー『オーロラ』、外観デザイン確定…1850馬力ハイブリッド搭載
  5. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る