バモス ホンダ ビーチカーがつないでくれたこと…東京オートサロン2020

FAFビートクルーザー。バモスホンダベースのビーチカー仕様。
FAFビートクルーザー。バモスホンダベースのビーチカー仕様。全 17 枚
東京オートサロン2020の、中ホールの会場へ降りるエスカレーターの前にあったこともあり、1台のビーチカー風の『バモス・ホンダ』が多くの来場者の注目を集めていた。

いち早く軽自動車の商用車をベースに、リフトアップスプリングを手掛けてきたフォレストオートファクトリー(FAF)。バモスベースで仕上げたその名も『FAFビーチクルーザー』は、クラシックボートかヨットのような、明るく優雅でどこか懐かしい世界が、小さな車体の中にうまく表現されていた1台だ。

レジャーカーの先駆けであるバモスホンダをベースに一台完成させたいという構想はかねてからあったのだが、今回出展したこのクルマの完成に至るまでには、気づき、出会いがあったのだという。

「リアのデッキは本物の木を使用しています。これを手掛けた埼玉の高村クラフト工房さんは、iPhone用のフォルダーやウッドスピーカーを作る木工職人。去年の台風の後で出会い、地域材を活用できないか問題意識が出てきたときに出会いました」

FAFは千葉県内で営業しており、2019年の台風15号で被害に遭った。「倉庫の屋根が飛びました。その時に、今森林が荒れていることに問題を感じたのです。森林は防風林になります。森林が荒れると土砂崩れも起きやすくなるのです。温暖化の問題だけでなく、木とともに生きることは大切です」

「地域の森林の木を材木として積極的に使用して、森林にサイクルを作っていくことが大切です。今回の、この車のウッディーな雰囲気が結びついて、高村工房さんにお願いししようということになったのです」

高村クラフト工房は埼玉県のときがわ町にある。地元三富(さんとめ)地域=川越、所沢、狭山、ふじみ野、三芳町のあたりにまたがる畑作地域の緑豊かな環境と向き合って、地域材を活用して様々な木工作品を手掛けてきた工房だ。

ベースとなるバモス・ホンダはかなり希少なクルマ。1970年から3年間の間で2500台ほどしか販売されていなかった。「業者オークションにかなり程度のいいものが出品されました。結構高くついたのですが頑張って仕入れました」とFAFの戸森氏は話す。

《中込健太郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサスの最高峰セダン『LS』36年の歴史に幕、SNSでは「センチュリーが後継モデルに?」との期待も
  2. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  3. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  4. 日産『エクストレイル』e-POWER が走行不能に!…土曜ニュースランキング
  5. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る