ロードスター・パーティレース、2020年度暫定カレンダー発表…3エリアで各4戦を開催

ロードスター・パーティレース
ロードスター・パーティレース全 10 枚

JAF公認の参加型ナンバー付きワンメイクレース、「ロードスター・パーティレースIII」の2020年度暫定カレンダーが発表された。運営主管はビースポーツ、マツダが特別協賛する。

2020年度もスポーツランドSUGO(宮城県)、筑波サーキット(茨城県)、岡山国際サーキット(岡山県)の3サーキットを舞台に、北日本、東日本、西日本、各4戦のシリーズ戦を開催。開幕戦は、北日本が4月11日、東日本が5月5日、西日本が4月19日となる。さらに10月17日には、全地域で有効なシリーズポイントが獲得できる交流戦が富士スピードウェイ(静岡県)で開催される。

ロードスター・パーティレースは、「競い合いを心から楽しむ。大人たちのピュアスポーツ。」をテーマに、マツダ『ロードスター』のモータスポーツベースグレード「NR-A」のワンメイクで行われるJAF公認ナンバー付車両レース。タイヤは「POTENZA アドレナリン RE004」を、ブレーキパッドはエンドレス製パーティレース専用品をワンメイク指定している。最小限の改造によるイコールコンディションとランニングコストの安さ、ライトウェイトスポーツを操る楽しさで人気を博し、2002年の初開催から昨シーズンまでに延べ5200名以上のドライバーが出場している。

現行のND型ロードスターだけでなく、先代のNC型も参加できるクラスも用意(北日本、東日本)。ND型では、各地域のチャンピオンを目指すシリーズクラスと、レースを純粋に楽しみたい人向けのクラブマンクラスの2つを設定。また、レース中に他車と接触するとシリーズクラスではノーポイントとなる独自ルールを設定するなど、車を壊さないようクリーンな競い合いが求められることも特徴だ。

参加料(1大会)はシリーズクラス4万1800円、クラブクラス3万9600円。

ロードスター・パーティレースIII 2020年度暫定カレンダー

■北日本シリーズ/スポーツランドSUGO
・第1戦 4月11日(土)
・第2戦 4月12日(日)
・第3戦 8月23日(日)
・第4戦 10月10日(土)
※合同テスト 3月21日(土)
・周回数 NDクラス8ラップ(約30km)/NCクラス10ラップ(約37km)

■東日本シリーズ/筑波サーキット
・第1戦 5月5日(火/祝)
・第2戦 5月24日(日)
・第3戦 9月5日(土)
・第4戦 10月25日(日)
※合同テスト 4月2日(木)
・周回数 15ラップ(約30km)

■西日本シリーズ/岡山国際サーキット(NDクラスのみ)
・第1戦 4月19日(日)
・第2戦 6月28日(日)
・第3戦 9月27日(日)
・第4戦 11月21日(土)
※合同テスト 4月4日(土)
・周回数 8ラップ(約30km)

■交流戦/富士スピードウェイ(NDクラスのみ)
・10月17日(土)
・周回数 8ラップ(約37km)

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
  3. 月額500円、新型ドライブレコーダー付き自動車保険 東京海上日動が2026年1月に発売
  4. 新型ハイパーカー『オーロラ』、外観デザイン確定…1850馬力ハイブリッド搭載
  5. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る