バス・タクシーの運転手が雪道研修…福島交通と会津バス

福島交通/会津バスの雪道研修参加者
福島交通/会津バスの雪道研修参加者全 3 枚

みちのりホールディングス傘下の福島交通と会津バスは17日、福島県の箕輪スキー場駐車場において、冬季雪道での技術習熟と安全運転を図るために雪道研修を実施した。両社より若手や、雪道での運転経験の浅い運転士52名が集まった。

この雪道研修は、福島交通と会津バスとの合同で毎年行っている。今年度は、福島交通から29名、会津バスからはバス部門19名、タクシー部門4名、計52名が参加した。参加者は雪道での、特に大型車両での走行経験が多くない運転士が中心だ。

研修では、雪道での車両の挙動、すなわち雪上での滑りや、その中でのハンドル・アクセル・ブレーキの操作を体感し、慣れる。また、チェーンの脱着や、降雪時のワイパーやバスステップの凍結対応なども研修内容となっている。

コースは、スタートからパイロン規制によるスラロームコースを走り、折り返してきて、加速から急制動を行なう。このコースを10周以上回り、雪道の特性を体得し、技術向上に役立てた。指導員からは、以下のような点に留意して走行するよう指示があった。

1. チェーンの着用/非着用での制動の違いを理解するため、あえてスリップするような運転も経験する
2. スリップの回避行動訓練
3. エンストをさせないようなブレーキ、クラッチ操作
4. 雪質にみあったアクセルワーク
5. スラローム・回旋時に車両後部が流れた場合のアクセル・ハンドルワーク

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 劇的に流麗! アウディ『Q3スポーツバック』新型に備えよ
  2. ポルシェデザインのタワマンは最高72億5000万円、アジア初バンコクの物件が日本発売へ
  3. 元世界王者レイニー、34年ぶりのラグナセカを特別なヤマハ『XSR900 GP』で駆け抜ける
  4. ルノー、新型SUV『ボレアル』発表…世界70か国以上に投入へ
  5. プロが教える“失敗しない”キャリパー選びと注意点~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る