理経の車両開発用VR、実車確認で1日かかるところが30分に…オートモーティブワールド2020

理経(オートモーティブワールド2020)
理経(オートモーティブワールド2020)全 3 枚
VR空間でクルマを開発する技術をスバルなどに提供している理経は、バーチャルメカニクスとCarSimで共同でオートモーティブワールド2020に出展した。同社はゲームエンジン UnrealEngine4 を使った車両開発用VR空間を紹介。「1日かかる走行パターンを30分で確認できる」と伝えた。

同社が提供するVR空間を使った車両開発プロセスは、「実車で5~6パターンを1日かけて取得していた項目を、VR空間で確認することで同等データを30分で取得できる」という。そのチェック項目とは、高速道路の分岐・合流、レーンキープ(LKAS)、追従クルーズ(ACC)、車内空間の表示HMI開発、実験環境からしぼられる対歩行者むけ開発シーンなど。

ここで連携しているのが、バーチャルメカニクスと Atlatec の技術。バーチャルメカニクスからは、CarSimというシミュレーションソフトを採用。車両モデル、路面モデル、ドライバモデルの3つのモデルから車両運動をシミュレーションできるソフト。

Atlatec は、路面モデルのデータ作成で連携。高精度位置情報をはじめ、路面の勾配・カント・ガードレール、路肩や標識といった周辺情報なども座標データで保持しながらVR空間をつくってくれる。

同社は、「車両と路面の詳細モデルがあれば、VR空間で撮影時・測定時の再現のほか、時間や天候なども任意に設定してシミュレーションできる。夜間で雨天という状況で路面はどう見えるか、降雪後の朝の凍結路面と昼間の新雪が積もったときではどう違うかを、VRシミュレーションで確認できる」と来場者に伝えていた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  2. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  3. 24年ぶり復活、新型ホンダ『プレリュード』ついに発売…価格は617万9800円
  4. BMW、ケージ構造でヘルメット不要の電動スクーター『ビジョンCE』発表へ…IAAモビリティ2025
  5. ホンダ『S2000』も復活!? 新型『プレリュード』にチラつくロードスターの噂
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る