FCA、電動化を推進---新世代EVの合弁生産に向けて協議

現行フィアット500のEV、500 e(参考画像)
現行フィアット500のEV、500 e(参考画像)全 3 枚

FCA(フィアット・クライスラー・オートモービルズ)は1月17日、新世代のEVの生産に向けて、台湾の鴻海精密工業(ホン・ハイ・プレシジョン・インダストリ、Foxconn)と協議していると発表した。

鴻海精密工業は、スマートフォンや薄型テレビなどの電子機器を受託生産して成長を遂げ、現在では電子機器の受託生産企業としては、世界最大手だ。2016年には、シャープを買収して、その名前を世界に知らしめた。

今回のFCAの発表は、電動化の推進が狙い。FCAは今後5年間に、総額90億ユーロを投じて、新型電動パワートレイン車を30車種、世界市場で発売する計画だ。これに向けて、新たなグローバル製品開発体制を2020年から導入する。新体制では、電動化、自動運転、コネクティビティの開発に取り組み、これらの市場投入までの時間を短縮し、技術革新のペースを速めていく。

FCAは、新世代のEVの生産に向けて、鴻海精密工業との間で折半出資の合弁会社を設立する可能性について、協議しているという。

なお、FCAは鴻海精密工業との間で、今後数か月以内に最終的な合意に到達することを目的に、さらなる議論を進める、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 劇的に流麗! アウディ『Q3スポーツバック』新型に備えよ
  2. ポルシェデザインのタワマンは最高72億5000万円、アジア初バンコクの物件が日本発売へ
  3. 元世界王者レイニー、34年ぶりのラグナセカを特別なヤマハ『XSR900 GP』で駆け抜ける
  4. ルノー、新型SUV『ボレアル』発表…世界70か国以上に投入へ
  5. プロが教える“失敗しない”キャリパー選びと注意点~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る