【BMW 1シリーズ 新型試乗】FF化でもそのハンドリングは先代FRに劣らない…諸星陽一

時代の大きな波には勝てなかったか

FFのネガが存在しない理由

400万円以下でこれだけスポーティに走れるとは

BMW 1シリーズ 新型(118i プレイ)
BMW 1シリーズ 新型(118i プレイ)全 12 枚

時代の大きな波には勝てなかったか

BMWの『1シリーズ』がフルモデルチェンジし3代目となった。従来モデルとの最大の差は、駆動方式がFF(前輪駆動)となったことにある。

初代の1シリーズは2004年に誕生し、2011年にフルモデルチェンジ。世界中からコンパクトなFRモデルが減少していたこと、FR作りにには定評のあるBMWの手によるもの…などの理由もあり、1シリーズはコアなファンも取り入れ、人気のモデルとなった。

しかし、いくら人気とはいえ、時代の大きな波には勝てなかったのだろう。BMWの1シリーズも3代目では駆動方式をFFに転換。しかし、BMWはFFのようではないクルマ作りを目指したという。

FFのネガが存在しない理由

BMW 1シリーズ 新型(118i プレイ)BMW 1シリーズ 新型(118i プレイ)
実際に走らせてみるとこれがビックリなのだ。いわゆるFFのネガティブな部分が存在しない。よくできたFFモデルはコーナリング中にアクセルを踏んでいっても強いアンダーステアを発生せずに加速が可能なものだが、この「118i」はそうしたセッティングがかなり上手だ。

一般道試乗で限界状態からアクセルオンをしたわけではないが、気持ちよくワインディングを走っている限りでいえば、アクセル操作によるネガはなく、アクセルを踏んでもしかっりとクルマはクリッピングポイントを目指す。

BMW 1シリーズ 新型(118i Play)BMW 1シリーズ 新型(118i Play)
この動きを実現しているのはARBという名の制御デバイスだ。ARBとは(actuator contiguous wheel slip limitation=アクチュエーター連続ホイールスリップ制限)という装置のことで、このARBとDSC、左右独立ブレーキ制御などが連動して、クルマを積極的に曲げているのだ。

この動きがじつにナチュラルで、制御されている感がない。こうした自然な動きを作れるのも、BMWが長年にわたりFRモデルを作り続け、その動きを把握していたからにほかならないからだろう。

400万円以下でこれだけスポーティに走れるとは

BMW 1シリーズ 新型(118i プレイ)BMW 1シリーズ 新型(118i プレイ)
エンジンは1.5リットルの3気筒で、最高出力は140馬力、最大トルクは220Nmとなる。アイドリング中は若干3気筒っぽい振動があるが、ちょっとアクセルを踏み回転が上がればその振動は消える。

アクセル操作に対するエンジン回転の上昇はスムーズで、トルクのツキもいい。先に説明したARBをはじめとした制御デバイスとの組み合わせによって、アクセル操作による挙動コントロールを楽しめる。

試乗車「118i プレイ」の車両本体価格は375万円。オプションは90万円程度がプラスされていた。ブランドバリューを考えれば魅力だが、絶対値としてはまだかなりの価格。とはいえ、400万円以下のモデルでこれだけスポーティに走れるのはなかなかである。

BMW 1シリーズ 新型(118i プレイ)BMW 1シリーズ 新型(118i プレイ)

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  3. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
  4. 「最初からこれが欲しかった」レクサスの特別な『LBX MORIZO RR』限定発売に、SNSで反響
  5. 「発売はいつ?」ヤマハの新型スーパースポーツ『YZF-R9』、国内導入を待ち望む声続々
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る