【WRC 開幕戦】2020年シーズン始まる…伝統の“モンテ”、競技初日はヒュンダイのヌービルが首位

2020年のWRCが“伝統のモンテ”で開幕。
2020年のWRCが“伝統のモンテ”で開幕。全 8 枚

2020年FIA世界ラリー選手権(WRC)の開幕戦ラリーモンテカルロが現地23日、競技初日を迎えた。この日は2本のスペシャルステージ(SS=競技区間)が実施され、首位に立ったのはヒュンダイのティエリー・ヌービル。トヨタ勢ではセバスチャン・オジェが2位につけている。

WRCが伝統の“モンテ”で開幕した。今季、マニュファクチャラーズタイトル争いに臨むのは3陣営で、トヨタ(TOYOTA GAZOO Racing World Rally Team)、ヒュンダイ(HYUNDAI SHELL MOBIS World Rally Team)、Mスポーツ・フォード(M-Sport Ford World Rally Team)といった顔ぶれ。昨季まではここにシトロエンの名もあったが、同社は昨季限りでWRCの(いわゆる)トップカテゴリーからは撤退している。

今季の優勝争い、そしてタイトル争いは、昨季マニュファクチャラーズタイトルを初めてつかんだヒュンダイと、一昨年に同タイトルを獲得し、昨年はドライバー&コ・ドライバーの両チャンピオンを輩出したトヨタ、この2強対決が軸になって展開していく公算が高い。トヨタはレギュラードライビングクルー3組をフル刷新して、2017年のワークス参戦再開以降では初となる“全冠制覇”に挑む。

また、トヨタ陣営では今季全13戦中の8戦(モンテ、ジャパンなど)でトップカテゴリーマシン「ヤリスWRC」をドライブする勝田貴元の活躍にも大きな期待と注目が集まることになる。

開幕戦の競技初日はモナコでのセレモニアルスタートがあったのち、フランスの山中で2本のSSが実施された。このナイトステージ2本を終えての首位はヒュンダイの#11 ティエリー・ヌービル。2位には今季トヨタに加入した2013~18年チャンピオンの#17 セバスチャン・オジェが続いた。3位は昨季王者で今季ヒュンダイに移籍した#8 オット・タナク。今季初日のトップ3は、昨季王座を争った3人が占めている。ヌービル以外の2人は移籍を経ているわけだが、やはりこの3人が今季も強そうだ。

#17 オジェ以外のトヨタ勢は#33 エルフィン・エバンスが4位、#69 カッレ・ロバンペラが7位にそれぞれつけている。2004~12年王者の#9 セバスチャン・ローブ(ヒュンダイ)が5位。ラリーはまだ始まったばかりだが、これまたやはりトヨタとヒュンダイの戦いも初戦からヒートアップしそうな様相である。#18 勝田貴元(トヨタ)は初日総合12位。

ラリーモンテカルロは現地24日から戦いがさらに本格化し、同26日にフィニッシュ、今季最初のWRCウイナーが誕生する。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 劇的に流麗! アウディ『Q3スポーツバック』新型に備えよ
  2. 元世界王者レイニー、34年ぶりのラグナセカを特別なヤマハ『XSR900 GP』で駆け抜ける
  3. ポルシェデザインのタワマンは最高72億5000万円、アジア初バンコクの物件が日本発売へ
  4. ルノー、新型SUV『ボレアル』発表…世界70か国以上に投入へ
  5. プロが教える“失敗しない”キャリパー選びと注意点~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る