冬こそ楽しみたいキャンピングカー、半数以上が利用に積極的…日本RV協会調べ

キャンピングカー(イメージ)
キャンピングカー(イメージ)全 8 枚

日本RV協会は、キャンピングカーの所有者および興味を持っている人を対象に、「冬を楽しむキャンピングカーの魅力」と題したアンケートを実施。その結果を発表した。

冬になると、一般的には外出を避ける人が増えるが、キャンピングカーのユーザーは、冬だからこそアクティブに活動しているようにも感じる。そこで冬のキャンピングカー利用について聞いてみたところ、「季節にかかわらず使っている」との回答は39.0%。それに対し、「冬だからこそ積極的に利用したい」という人は50.4%と半数以上となった。その目的については、上位から「旅行」(51.5%)、「キャンプ」(24.7%)、「アクティビティ(スキーなど)」(14.7%)。旅行が半数を占めた。

冬にキャンピングカーを使う上で気になることについては、目的地周辺の「環境」や雪道の「運転」がそれぞれ28.3%、26.1%。不安を感じるのはクルマに対してではなく、自然環境やドライビングテクニックなど、クルマ以外であるようだ。また、「寒さ」について不安を感じている人も24.7%と多い。効率的な対策として、何を思い浮かべるかを聞いてみたところ、やはり「ヒーターなどの設備」が42.1%でトップ。「断熱構造」という回答も28.4%と多く、寒さ対策として効果を発揮してくれると認識している人が多いようだ。

さらに、キャンピングカーに限らずとも、クルマでの旅でも役に立つ寒さ対策について、いくつかポイントを絞って聞いてみた。窓の冷気を防ぐためのアイテムについては、上位から「シェード」(38.4%)、「アクリル二重窓」(32.1%)、「カーテン」(24.3%)という回答を得た。就寝時の寒さ対策については、「電気毛布」(20.5%)を抑えて、「家庭用羽毛布団」(32.4%)がトップ。寝心地と暖かさを優先して、家庭用の布団を使っている人も多いようだ。

最後にクルマの中でどのような服装で過ごしているのかを聞いたところ、「自宅と変わらない室内着」が63.6%と圧倒的多数。キャンピングカーの快適な環境が整っていることがよく分かる結果となった。キャンピングカーがあることで、自宅のリビングを持ち出しているような感覚を味わうことができる。アウトドアを意識することなく生活できる環境を得られることで、キャンピングカーは多種多様なユーザーに幅広く支持されているようだ。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る