トヨタ、農業IT管理ツール「豊作計画」を刷新 適応品目を拡大

システムラインアップ
システムラインアップ全 2 枚

トヨタ自動車は、農業IT管理ツール「豊作計画」を刷新し、4月より提供を開始する。

豊作計画は、広範囲に分断して存在する水田を集約的に管理し、効率的な農作業を可能とするために開発したクラウドサービス。トヨタ自動車が2014年に開発し、現在、全国94の農業経営体が導入。作業工程やコストの異常管理を通じて育苗工程での作りすぎのムダ削減等、日本の農業事業の経営改善にて、大きな成果を上げている。

新たな豊作計画では、農業経営体からの要請に基づき、米作だけでなく、露地野菜やハウス栽培等に幅広く適用できるよう、適応品目を野菜・果樹・畜産などにも拡大した。また、受注・人員・生産・出荷・在庫の一連の情報を一元管理する新機能を追加。受注生産である野菜作りの生産計画の精度向上による廃棄ロスや、出荷遅れの低減や経営者の負担となっていた生産・人員計画の作成や管理業務の効率化も可能にした。

システムラインアップは、生産品目の特性に合わせて「タイプA」「タイプB」「タイプC」の3種類を設定。また、経営管理・帳票出力・農機管理・環境管理などの機能をオプション設定とし、顧客ニーズに合わせた選択を可能としている。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  4. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  5. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る