マツダ創立100周年、「独自性あふれる製品で今後も挑戦」

創立100周年記念式典
創立100周年記念式典全 15 枚

マツダは1月30日、1920年の創立から100周年を迎え、記念式典を開催。丸本明社長兼CEOがコメントを発表した。

「マツダは100年前にコルクの製造で創業し、その後、自動車の製造の道に進みました。今では130を超える国・地域のお客さまにマツダ車をご愛顧いただいております。長い道のりの中、良いときも、厳しいときも、お客さまをはじめ、販売会社さま、お取引先さま、ビジネスパートナーさま、地域の皆さまなど、ステークホルダーの皆さまからの支えがあったからこそ、今日という日を迎えることができました。全ての皆さまに心より感謝申し上げます。次の100年に向け、私たちは人を第一に考えた『人と共に創る独自性』を大切にしてまいります。関係する全ての皆さまとの協業や共創を強化しながら、お客さまに愛着を持ってもらう独自性あふれる商品・技術・顧客体験の創造に、今後も挑戦し続けてまいります」と述べた。

マツダは1920年、東洋コルク工業株式会社として設立。1927年、東洋工業株式会社に改称した後、1931年に初の自動車、三輪トラック「マツダ号」を生産開始した。1960年には初の四輪乗用車「R360クーペ」を発売。以降、1967年にロータリーエンジン搭載車「コスモスポーツ」を、1978年には「サバンナRX-7」を発売。その後も魅力的なモデルをリリースし、多くのファンから支持を集め続けている。

マツダでは、「マツダ100周年サイト」を開設し、100年の歴史を感じられる「MAZDA VIRTUAL MUSEUM」などのコンテンツを公開。世界中のファンとマツダの絆を紹介する「with MAZDA STORIES」では投稿フォームによる物語の募集を開始した。

また、3月のジュネーブモーターショーでは創立100周年をテーマにした出展を行い、5月22日から24日には「マツダオープンデー2020」を開催する予定だ。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 「めちゃくちゃ好きでした、さよなら」フォードGTの販売終了に対しファンからは悲しみの声
  3. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  4. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  5. 昭和の子どもたちが憧れた「スーパーカー自転車」が50年ぶりに復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る