トヨタ『ノア』次期型を大予想!TNGA採用、新ハイブリッドで2021年デビューか

トヨタ ノア 次期型 予想CG。TNGAプラットフォーム採用と、新ハイブリッド搭載が目玉か。
トヨタ ノア 次期型 予想CG。TNGAプラットフォーム採用と、新ハイブリッド搭載が目玉か。全 6 枚

トヨタの人気ミニバン、『ノア』次期型に関する情報をスクープサイト『Spyder7』が入手した。TNGAプラットフォームを採用し、2021年にも登場する可能性がある。情報をもとにそのデザインを予想してみた。

初代ノアは、『タウンエース・ノア』後継モデルとして兄弟車の『ヴォクシー』とともに2001年にデビュー。2007年に登場した2代目では、プラットフォームをキャリーオーバーし、キープコンセプトでのフルモデルチェンジをおこなった。現行モデルとなる3代目は2014年に発売、ワイドで重厚なフロントマスクを採用し、車内高を60mm高く設定、居住空間を向上させるなど大きな進化を遂げた。そしていよいよ4代目へとバトンタッチされる。

次期型のプラットフォームには「TNGA」(トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャ)を採用し、低重心化によるミニバンでトップクラスの安定感、そして高剛性化がおこなわれる。ボディの拡大による居住空間アップも予想される。

ヴォクシー、エスクァイアと統合されるとの見方もあり、次期型ノアのデザインはメッキを多用し、押し出し感、高級感がより高められたものとなる可能性がある。フロントマスクは流行りの“ギラギラ系”巨大グリルを装備するだろう。予想デザインCGでは前後のタイヤハウスに張り出しをもたせ、立体感を強調。存在感あるデザインとしたがいかがだろうか。

パワートレインの注目は、レクサス『UX』と共有する2リットル・ダイナミックフォースエンジンの搭載だ。ハイブリッドモデルは、現行の1.8リットルエンジンからこの2リットルエンジンに置き換わる。熱効率40%を実現させるとともに、クラス最高レベルの燃費を目指すことになる。ライバルである日産『セレナ e-POWER』のJC08モード燃費26.2km/リットルを超えてくるのは必至だ。

安全装備では、「レーンディパーチャーアラート」」「レーダークルーズコントロール」をはじめとする最新世代の「トヨタセーフティセンス」の搭載も間違いない。

次期型ノアの登場は、最速で2021年5月、遅れれば秋ごろと予想される。トヨタディーラーの統合によるヴォクシー、エスクァイアとのモデル統合はあるのか。またGRスポーツの登場にも期待ができそうだ。

新型車を最速スクープ『Spyder7』をチェック!

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  2. 公取委、ダンロップに行政処分 全天候型タイヤ「安売り阻止」疑い[新聞ウォッチ]
  3. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
  4. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  5. レクサス、ベネチア国際映画祭の公式車両に…『ES』新型のEVがレッドカーペットに登場へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る