【VW Tクロス 新型試乗】1Lエンジンゆえの自動車税の安さも魅力…岩貞るみこ

VW Tクロス TSI 1st Plus
VW Tクロス TSI 1st Plus全 8 枚

小さいSUVが大好物の私にとって『T-Cross(Tクロス)』は、どストライクである。小さな『ポロ』がベースというけれど、横幅は3ナンバーの1760mm。さらに、その横幅を強調した横にぐっとふんばった存在感を作るデザインで、十分すぎるほど堂々とした佇まいである。

だというのに駐車場の枠に入れると、全長4115mmゆえのちょこんとしたかわいらしさもあるからたまらない。

インテリアは、横に直線的に伸ばした印象で広々とした印象があり、コンパクトカーと言っては申し訳ないほどのゆとりが感じられる。後席も、身長170cmの私のドラポジに合わせても十分に広く、足元&天井ともにリラックスできるのはとっても嬉しい。

搭載されているのは、1リットル+インタークーラーターボのエンジン。ふつうにDレンジで走行すると、これはエコモードか、燃費重視のプログラムなのか?というくらい、低速~中速の力が心もとないものの、Sレンジに切り替えたとたん、別人のようなきれっきれの加速感を披露する。

やばい、楽しい、面白い! 体温が上がって思わず前のめりで運転してしまいそうだ。これはやみつきになる。

T-Crossでお得なのは、1リットルエンジンゆえの自動車税の安さである。2019年10月の消費税増税に伴い自動車税は減税されたのだが、なかでも一番、減税幅が大きな「~1リットル」は、4500円下がり、なんと年額2万5000円。

小さいのに広く使えて、しかも走りも楽しい満足感。毎年5月に通知がきたときの満足感も大きそうである。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★
オススメ度:★★★★

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家
イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。主にコンパクトカーを中心に取材するほか、ノンフィクション作家として子どもたちに命の尊さを伝える活動を行っている。レスポンスでは、アラフィー女性ユーザー視点でのインプレを執筆。コラム『岩貞るみこの人道車医』を連載中。

《岩貞るみこ》

岩貞るみこ

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家 イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。レスポンスでは、女性ユーザーの本音で語るインプレを執筆するほか、コラム『岩貞るみこの人道車医』を連載中。著書に「未来のクルマができるまで 世界初、水素で走る燃料電池自動車 MIRAI」「ハチ公物語」「命をつなげ!ドクターヘリ」ほか多数。2024年6月に最新刊「こちら、沖縄美ら海水族館 動物健康管理室。」を上梓(すべて講談社)。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. 旧型Z34『フェアレディZ』用車高調がリニューアル、ブリッツ「DAMPER ZZ-R」シリーズがDSC Plusに対応
  5. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る