1月の新車総販売、11%減と4か月続けて2ケタのマイナス

マツダ CX-30
マツダ CX-30全 3 枚

日本自動車販売協会連合会と全国軽自動車協会連合会が2月3日に発表した1月の新車販売統計(速報)によると、総台数は前年同月比11.7%減の36万0103台になり、今年の販売はマイナスでのスタートとなった。

前年同月実績を割り込むのは、消費税が増税された2019年10月から4か月連続であり、しかもこの4か月はいずれも2ケタの減少率となっている。新車需要は冷え込んだ厳しい展開になっている。

総台数のうち登録車は、11.1%減の22万1464台で、4か月連続のマイナスだった。ブランド別では前年の落ち込みが大きかったSUBARU(スバル)が57.1%増と大きく伸ばし、コンパクトSUVの『ロッキー』効果のあるダイハツも16.3%増だった。しかし、これ以外の乗用車ブランドはいずれもマイナスとなり、新型『フィット』の投入が遅れているホンダは34.6%減、新モデルが乏しい日産は33.2%減と大幅に減少した。

一方で、『CX-30』などの新モデルが健闘しているマツダは2.4%減、『カローラ』シリーズなどを擁すトヨタは4.0%減とマイナス幅が小さくなっている。2月以降はフィットやトヨタの『ヤリス』が新モデルとして登場するので、登録車の反転にどう寄与するかが注目される。

1月の軽自動車は12.8%減の13万8639台で、登録車同様に4か月連続のマイナスとなった。メーカー別では日産(6.8%増)を除いて全社がマイナスと、前月と同じ販売動向となった。

ダイハツ、スズキ、ホンダの上位3社がいずれも2ケタ減となっており、需要の弱さを映した格好だ。メーカー別の販売シェアはダイハツが30.5%でスズキ(30.0%)を抑え、2か月ぶりにトップとなった。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
  5. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る