ボッシュ、燃料電池スタックを2022年に発売へ…高効率の内燃機関への投資も継続

ボッシュの燃料電池開発現場
ボッシュの燃料電池開発現場全 2 枚

ボッシュ(Bosch)は、燃料電池パワートレインのコアコンポーネントであるスタックを、2022年に市場投入する計画を発表した。

【画像全2枚】

ボッシュはPowercell社と協力して、燃料電池スタックを開発している。Powercell社は、スウェーデンのイェーテボリに本社を置く企業。2008年にボルボグループから分社した。すでにPowercell社は、トラックや自動車のプロトタイプとして使用するための燃料電池を供給している。

また、ボッシュは、高効率の内燃機関への投資も継続している。ボッシュの市場調査によると、2030年に新車登録される車両の3台のうち2台は、ハイブリッドのオプションの有無にかかわらず、依然としてディーゼル車またはガソリン車になる見込みという。

解決策として挙げられるのが、高効率の内燃機関と最先端の電気モーターのパワートレインミックスだ。さらに、ボッシュは、再生可能な合成燃料の使用にも尽力している。

ボッシュは、すでに路上を走っている旧型車も、CO2排出量の削減に貢献する必要がある。再生可能な合成燃料の使用により、燃焼プロセスをカーボンニュートラルにすることが可能になる、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  2. 次期『コペン』はFR駆動に、ダイハツ「K-OPEN」初公開…ジャパンモビリティショー2025
  3. 「新時代が来た」日産『エルグランド』に新型登場!…アルファードの対抗馬となるか、注目集まる
  4. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. 日産『エルグランド』新型、第3世代e-POWERで威風堂々のプレミアムミニバンに…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る