【スズキ ハスラー 新型】新ジャンルの先駆者がパワーアップして帰ってきた![詳細画像]

雰囲気をそのままに、SUV感を増したエクステリア

アウトドア用品のタフさがインテリアデザインのエッセンス

見た目だけの軽SUVにさよならを…

スズキ ハスラー 新型 ハイブリッドX(2WD)
スズキ ハスラー 新型 ハイブリッドX(2WD)全 31 枚
スズキの軽クロスオーバー『ハスラー』が、2014年の発売以来初のフルモデルチェンジ。ハスラーは、軽ワゴンとSUVを融合させた新たなジャンルを生み出したパイオニア的存在。新型では、外装はキープコンセプトだが、内装には大きな変更が見られる。

ボディサイズは、全長3395mm×全幅1475mm×全高1680mm。駆動方式は2WD と4WD の2種類から選択可能。

◆雰囲気をそのままに、SUV感を増したエクステリア

エクステリアでは、丸型ヘッドランプや独立したグリルなどの先代のキャラクターを引き継ぎながらも、SUV度を高めたデザインとなっている。先代と比べ大きく異なる点は、全体としてよりスクエアでタフなデザインに変わったところ。ボンネットを水平にし、ルーフを延長しバックドアを直立することでシックスライトを可能にした。

また、ホイールベースが35mm延長され、室内空間の拡充につながった。新型でもルーフ・クォーターパネルとボディとで外装色を分けるツートンカラーの選択が可能で、新色のバーミリオンオレンジとデニムブルーを含め全11色を設定している。

◆アウトドア用品のタフさがインテリアデザインのエッセンス

日常でアウトドアを楽しむ雰囲気を持たせるデザインを取り込んだという内装で、特に目を引く3連インパネカラーガーニッシュ。アウトドア用品が持つ頑丈さをモチーフにし、4.2インチカラー液晶メーター等、メーカーオプションの新開発の9インチHDディスプレイ搭載ナビ、収納ボックスをガーニッシュでゾーニングした。

「Apple CarPlay」や「Android Auto」などのコネクティッドシステムや駐車時の死角を無くす全方位モニターも搭載し、視認性や使いやすさを優先した作りになっている。内装色は、新色のバーミリオンオレンジとデニムブルー、グレーイッシュホワイトの3色から選択可能。インパネカラーガーニッシュ他、シートカラーアクセントやドアトリムカラーガーニッシュに彩色される。


インテリアでの変更はデザイン面だけでなくユーティリティーの面での改良も施された。リアシート背面とラゲッジフロア、アンダーボックスは汚れや水分を拭き取りやすい素材で作られている。取り外し可能なラゲッジアンダーボックスは、汚れてもまるごと洗える設計となっている。

◆見た目だけの軽SUVにさよならを…


新型に搭載されるパワーユニットは、ターボエンジンと新開発の自然吸気エンジンの2種類エンジンに、回生エネルギーで発電を行うISG(モーター機能付き発電機)を組み合わせたマイルドハイブリッド。4WD 車には、雪道やアイスバーンでのタイヤの空転を抑えるスノーモードやグリップコントロール、急な坂道を下る際に役立つヒルディセントコントロールを搭載。

安全性の向上も図られ、ターボ車には全速度域での追従機能付きアダプティブ・クルーズ・コントロールや車線逸脱抑制機能を、同社の軽自動車で初採用。夜間の歩行者も検知可能になった衝突被害軽減ブレーキ「デュアルカメラブレーキサポート」やバック時の衝突被害軽減ブレーキ「後退時ブレーキサポート」を標準装備している。

価格は136万5100円から174万8600円。

《滑川寛》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
  3. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  4. ホンダアクセス、6kW出力の家庭用EV充電器を発売…『N-ONE e:』などに対応
  5. ホンダが新型軽EV『N-ONE e:』を発売、航続295km、価格は269万9400円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る