「買い物が楽になる」電動アシスト自転車、保有率は17.3%…au損保調べ

電動アシスト付自転車を買おうと思った理由
電動アシスト付自転車を買おうと思った理由全 5 枚
au損保は、全国の自転車を利用している男女5752人を対象に、電動アシスト付自転車の利用実態を調査。保有率は17.3%となった。

電動アシスト付自転車を保有している1000人に買おうと思った理由を尋ねたところ、「居住地付近に坂道が多いから」が25.6%で1位となった。次いで「自転車に乗る機会が多いから」が17.4%、「脚の負担が軽減するから」が17.3%。世代別に見てみると、「重いものを運ぶから」が20代30.5%、30代25.5%で最も高く、「居住地付近に坂道が多いから」が40代29.0%、50代33.0%、60代以上36.5%と1位になった。

また、「電動アシスト付自転車の便利さを実感するとき」を尋ねたところ、「買い物が楽になった」が最も高く45.0%を占めた。次いで「通勤・通学が楽になった」が20.9%、「子どもの送り迎えが楽になった」が16.5%。20代では「通勤・通学が楽になった」(35.5%)が全体平均よりも高く、30代では「子どもの送り迎えが楽になった」(39.5%)が最も高くなった。

選ぶ基準については、「信頼できるメーカーであること」が29.8%で1位となった。次いで「バッテリーが長く持つこと」が26.2%、「値段がやすいこと」が13.4%。20代では「バッテリーが長く持つこと」が34.5%と最も高く、30代では「子どもを乗せやすいこと」が22.0%と、全体平均の8.5%よりも13.5%高くなった。

電動アシスト付自転車の故障経験の有無については、24.9%がありと回答。故障の内訳(複数回答可)は「後輪のパンク」が57.0%で1位、次いで「前輪のパンク」が46.2%、「バッテリー切れ」が38.6%、「ブレーキの故障」が24.5%、「チェーン・ギア・クランクの破損」が19.3%となった。「パンク」を除くと、電動アシスト付自転車特有の「バッテリー切れ」が最も高い結果となった。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  4. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  5. 【ジープ レネゲード eハイブリッド 新型試乗】レネゲード、ここにいよいよ極まれり…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る