「車椅子レーサー」青木拓磨、今度はEVレースにチャレンジ

青木拓磨選手とジャガー I-PACE eトロフィ
青木拓磨選手とジャガー I-PACE eトロフィ全 9 枚

かつてスーパーバイク世界選手権やロードレース世界選手権を戦った青木拓磨選手が、EVによるワンメイクレース「ジャガー I-PACE eトロフィ」シリーズにドライバーとして参戦する。

ジャガー I-PACE eトロフィシリーズは、世界初となる市販車ベースのEVによる国際選手権。青木選手は、2月15日(現地時刻)にメキシコシティで行われる第3戦より、日本を拠点とする「TEAM YOKOHAMA CHALLENGE」から出場する予定。車いすレーサーとして初めて、EVによる国際レースシリーズ参戦を果たす。

ロードレース世界選手権GP500ccクラスにホンダから参戦し総合5位を獲得した翌年の1998年、青木選手は事故によって下半身不随となったが、それ以降も青木選手はモータースポーツに携わり続け、2009年のダカールラリーと2016年のアジアクロスカントリーラリーで専用車両を駆り、四輪の舞台で成功を収めた。

EVによるレース初参戦で、青木選手は専用設計のジャガー「I-PACE eトロフィ」をドライブする。ステアリングコラムマウントには、グイドシンプレックス社製のレバーアクチュエーターを取り付け、電子スロットル制御を活用するために、レバーベースのブレーキ作動を変更した。さらに、スロットルからの特注の「プル型」作動の効率を高めるために、ペダルボックスの位置を変更。既存ペダルのケーブルを利用することで「I-PACE eトロフィ」専用マシン仕様への変更を容易にした独自設計となっている。

青木拓磨選手のコメント

私にとって初のEVレース参戦となる今回、「TEAM YOKOHAMA CHALLENGE」のメンバーとして「I-PACE eトロフィ」シリーズに参加できることを非常に嬉しく思います。人生においては誰もが挑戦者であり、私の人生はこれからだということを改めて証明したい。たとえ下半身不随であっても、自分の夢に挑戦することができるのです。経験豊富なレーサーとメキシコシティで競い合うのが待ち遠しいですね。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スズキ『アルトラパン』が10年目のビッグマイチェン! 開発者が語る「長く愛される理由」と、それでもデザインを大刷新したワケ
  2. VW『T-Roc』新型、全車マイルドハイブリッドに…全長120mm拡大で快適性向上
  3. フィアット『デュカト』2台をひとつに、キャンピングカー製造を効率化…独キャラバンサロン2025
  4. 洗車で「水シミZERO」、水道に取り付けるだけで純水を生成…サンコーが発売
  5. 「マークXの面影が…」タイで発表された新型「ヤリスセダン」がかっこいいと話題に!「教習車にも」の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る