シトロエンのサハラ横断探検隊が復活…100年後の2022年にEVも参加して

スカラベ・ドール(保存車)
スカラベ・ドール(保存車)全 9 枚

シトロエンによる歴史的なサハラ探検から100年、2022年にシトロエンがふたたび砂漠に挑む。今度は電気自動車を混えた部隊編成となる。シトロエンが4日、開催中のレトロモビル2020において発表した。

シトロエンは1922年、自社のハーフトラック『B2 K1』の性能を実証・アピールするため、サハラ横断に挑戦、成功させた。自動車によるサハラ横断はシトロエン隊が初めてだった。

100年後の2022年は、持続可能な新しい技術のアピールという目的で、電動モードでサハラに再挑戦する。参加する車両は過去・現在・未来を象徴する次の3タイプだ。

- 最初のサハラ横断に参加したハーフトラックのレプリカ2台。スカラベ・ドール(レトロモビル2020に展示)とクロワッサン・ダルジャン(2020年後半に完成予定)
- 支援車両として、2022年のシトロエン量産車レインジの電動自動車を複数
- 100%電動のコンセプトカー1台

スピードは競わず、100年前と同じルートをたどる。アルジェリアのトゥグルトを2022年12月19日に出発、3170kmを経て年を越し、100年前と同じ日付の1月7日にマリのトンブクトゥに到着する予定だ。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  3. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
  4. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  5. トヨタ『GRヤリス』にモータースポーツ由来の空力パーツ採用!「エアロパフォーマンス」誕生
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る