光と映像、音で彩るミニ四駆 ソニーのテクノロジーを用いたコースが渋谷に登場

光と映像、音で彩るミニ四駆 ソニーのテクノロジーを用いたコースが渋谷に登場
光と映像、音で彩るミニ四駆 ソニーのテクノロジーを用いたコースが渋谷に登場全 16 枚
渋谷モディ(東京都渋谷区)1階にあるソニーの情報発信拠点"ソニースクエア渋谷プロジェクト"にて、ソニーのテクノロジーを用いた新感覚のレースアクティビティ「High Speed Colors-ソニーとつくる、新感覚サーキット-」を2月13日より開始した。

タミヤ協力のもと、ミニ四駆とサーキットがソニースクエア渋谷プロジェクトに登場。高速で走るミニ四駆を、高速ビジョンセンシング技術と音、光、映像で彩る新感覚エンタテインメントとなっている。

参加者はまず真っ白な車体のミニ四駆にマッピングするカラーやサーキットの演出を選択。選択したデザインにあわせて車体やコースに投影される映像が変化し、参加者自身がクリエイターとなって演出を作ることができる。パターンは180種にも及び、何度でも楽しむことが可能だ。また、参加者にはレース走行の模様を収めた動画がプレゼントされ、その動画をSNSに投稿すれば記念品のガチャガチャにもチャレンジできるようになっている。

このプロジェクトはソニーの高速ビジョンセンサー"IMX382"を搭載したカメラシステムを用い、サーキットを走るミニ四駆をリアルタイムにトラッキングする。"IMX382"は1000FPSを誇り、1/1000秒という速さで物体の認識や追跡ができるため、ミニ四駆のスピードにも追いつけるというわけだ。

このトラッキング技術にクリエイティブ集団"PERIMETRON"が作成した映像・音を掛け合わせ、レトロゲーム風な世界観やSF映画のような世界観といった様々なコースを、リアルタイムに変動する演出と共に楽しめる。昨今話題のプロジェクションマッピングを、このような高速の状態でもリアルタイムに行えるのには驚きだ。

実際に稼働する様子を見てみると、コースに投影された鍵盤やレコードを通過すると音が鳴るほか、コース外にある巨大な目玉が車体を目で追いかけるなど、随所に遊び心が満載となっていた。

本プロジェクトは本日2月13日から4月下旬まで開催されており、現地に赴けば誰でも無料で体験可能だ。

《二城利月》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 【プジョー 3008 新型試乗】全身鋼のような硬さに満ち溢れる。これが新時代のプジョーか…中村孝仁
  3. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  4. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  5. メルセデスベンツ初のEVワゴン、CLAシューティングブレーク新型…IAAモビリティ2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る