【MINI ジョンクーパーワークスGP】「MINIの歴史の中で一番パワフルなモデル」

MINI ジョンクーパーワークスGP
MINI ジョンクーパーワークスGP全 12 枚

ビー・エム・ダブリューは2月13日、MINIブランドで史上最速モデルとなる新型『MINI ジョンクーパーワークスGP』を都内で、報道陣に披露した。全世界3000台の限定生産で、このうち日本には240台が割り当てられ、価格は576万円となっている。

ビー・エム・ダブリューでMINIディビジョン本部長を務めるピーター・メダラ氏は「MINIの代名詞はファンドライビング、運転の楽しさ。この特徴を一番強く打ち出しているのがジョンクーパーワークスで、MINIの歴史の中で一番パワフルなモデル」と紹介した。

3世代めとなるMINI ジョンクーパーワークス GPは2リットル直列4気筒ツインパワー・ターボエンジンを搭載し、最高出力306馬力、最大トルク450Nmを発生。ドイツ・ニュルブルクリンク北コースで7分56秒69と、先代に対し約30秒早いタイムを刻んだという。

MINIディビジョンの和田宜彦プロダクト・マネージャーは、そのパワートレインについて「GP史上最もパワフルな306馬力のエンジンを積んでいる。それに8速ATのトランスミッションが組み合わされており、トルセンLSDが標準搭載されている」と説明。

さらに「クラブマンやクロスオーバーといった大きなクルマのパワートレインを載せているため補強も必要になるが、その分の重量増を抑えるために遮音材を取り除いたり、MINI初の鍛造ホイールを採用し、欧州値だが標準のジョンクーパーワークスが1320kgに対して、このモデルは1290kgと30kgの軽量化にも成功している」と明かした。

また「タイヤは225/35R18と標準のジョンクーパーワークスに対して2cm幅が大きくなっている。ハイグリップタイヤなので、そのままサーキットを楽しんで頂ける仕様になっている。ブレーキは標準のジョンクーパーワークスのローター335mmに対し360mmのものが装着されている」とも。

一方、インテリアに関しては「歴代にならって2シーター。赤いシートフェルトのほか、ステアリングを始めとする各所にGP専用部品をあしらっている。またジョンクーパーワークスやクーパーSにもパドルシフトの設定があるが素材はプラスチック。このモデルでは手に触れる部分に関しても、運転を楽しんで頂きたいというMINIの熱い気持ちがアルミ製のパドルシフトの採用に至った」とのことだ。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  3. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  4. 狭い道! 制限1.7m、昔からあったのが「42条2項道路」…東京都小金井市
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る