[car audio newcomer]トヨタ ハリアー by レジェーラ 山路さん 後編…ライフスタイルも変化

car audio newcomer!  トヨタ ハリアー(オーナー:山路航輝さん) by  レジェーラ 後編
car audio newcomer! トヨタ ハリアー(オーナー:山路航輝さん) by  レジェーラ 後編全 9 枚

仲間のクルマのオーディオをを見たことがきっかけとなりレベルの高いオーディオインストールを始めたオーナーの山路さん。オーディオイベントやコンペを経験して、製作ショップである静岡県のレジェーラと共にますます上を目指しはじめている。

システムアップにより解像度&情報量が
大幅にアップしドライブが楽しくなる

ハリアーの仲間からの影響もあってオーディオに興味を持ったオーナーの山路さん。レジェーラに出かけ愛車のハリアーへのオーディオインストールを実施することにした。前編でもお伝えしたとおり、グラウンドゼロのスピーカー、パワーアンプなどのインストールを終えていよいよ納車の日がやって来た。

「納車された時にはじめて聴いた音は素晴らしかったです。解像度がとにかく高くて情報量も豊富、そのサウンドは凄かったです。レジェーラから自宅までは130kmほどあるんですが、帰りのドライブで進化したオーディオのサウンドを存分に楽しみました」。

いきなりシステムアップしたオーディオの音に満足感も最高潮となったオーナー。良い音のオーディオがあるとドライブがもっと楽しくなることを納車初日に体感したようだった。

「納車後しばらく聴いているとさらに細かな部分の良さも感じてきました。サウンド面で特に気に入ってるのはミッドバスとサブウーファーの音なんです。中域や低域のメリハリのあるサウンドはすごく心地良くって、純正のオーディオではまったく出ていなかった音なので満足しています。良い音で音楽を聴くと以前よりドライブが楽しくなっていることを感じます」。

さらにインストール面でも満足感が高く、愛車への愛着がさらに増しているという。

「特にラゲッジのデザインはすごく気に入ってる部分です。サウンド面のレベルアップだけじゃ無く、デザインでも大きな変化があったのもオーディオをインストールしたからこそ。サウンドもデザインも進化できるオーディオは良いですね」。

オーディオイベントやコンペを体験
幅広いオーディオの楽しみ方を知る

一気にシステムアップを果たした山路さん。クルマにまつわるライフスタイルも急速にオーディオ方向に傾いていった。そのひとつとして納車後まもなくして念願だったオーディオイベントへの出場を果たしている。

「初のコンテストはACGファイナルでした。オーディオのコンテストってどんなものなのかのイメージも湧かないで会場に行ったんです。評価ではいくつかのポイントを指摘されました。例えば“ステージングには改善の余地がある”というアドバイスがあったんですが、自分ではこれが良いと思ってた部分でした。他にも自分では気づかなかったところを指摘されるなど勉強になりました」。

さらにオーナーの貪欲さは止まるところを知らず。次は目標の一つにしているオーディオコンペである“まいど大阪”の見学に出かけた。

「まいど大阪は見学で行ったので、たくさんのクルマを聴きまくりました。やっぱり気になるのは同じグラウンドゼロのユニットを使っているクルマです。良いなーと思うクルマはやっぱり上位に入賞していて“上位クラスのクルマは違う!”と実感しました」。

次はエントリーも考えているというオーナー、そのための下見としては十分に実りあるものになったようだ。これからは次回の出場に向けてコンペで勝つためのセッティングを実施していく予定だという。さらにケーブルなどを含めた周辺パーツのグレードアップも勝つための要素として考えている。

「今の音にはかなり満足しているんですが、コンペで勝つためには何をしたら良いかが見えてきました。エントリーするときは“勝つ”ことにこだわりたいんです」。

オーディオの仲間も増えて
ライフスタイルも変化してきた

オーディオのインストールを完成させた山路さんのハリアー。週末のドライブはもちろん通勤でも乗っているので毎日の足としても大活躍中。オーディオを聴く時間も長く音の良さを常に感じてドライブするのが毎日の楽しみだという。

「ハリアーのオフ会にも良く行きます。そのためハリアー仲間とのつながりもますます濃くなっています。最近ではハリアーの仲間に“オーディオをはじめるならこうした方が良いよ”とアドバイスすることもあります」。

そんなオーナー、オーディオをインストールしてからはカーライフにも若干の変化があったという。

「オーディオをはじめてからは週末はレジェーラに行くことも多くなりました。もっとオーディオのことが知りたいし、オーディオの仲間との交流も楽しくなっているのが理由だと思います」。

すっかりプロショップのヘビーユーザーになっている山路さん。週末にレジェーラに集まってくるオーディオ仲間との会話もどんどんハイレベルなものになってきている。

「音楽ジャンルではEDMが好きなんですが、オーディオコンペの出場を目指してからは課題曲を聴くことも多くなりました。どこが聴きどころなのか、曲を繰り返し聴いています。そうして何度も聴いていると課題曲が好きになっていくんです、これも不思議なんですよね。今ではボーカルメインの楽曲も良く聴くようになりました。宇多田ヒカルや家入レオなんかもそんな流れから好きになったアーティストです」。

現在は好きな音楽を聴きながらドライブしているときが一番楽しいと言うオーナー。オーディオによるドライブの質の向上を感じ、さらにはコンペという目標も同時に持ちながら、ますますサウンドに磨きを掛けていく。

car audio newcomer! トヨタ ハリアー(オーナー:山路航輝さん) by  レジェーラ 後編

《土田康弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  4. かつてのマーチ、新型日産『マイクラ』英国発売に、SNSでは「英国は小型車の価値を知ってる」「日本でも売りゃいい」の声
  5. 新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに日本上陸!…新型車ベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る