【F1】改名新陣営のアルファタウリ・ホンダも新車「AT01」を発表

アルファタウリが今季型「AT01」を発表した。
アルファタウリが今季型「AT01」を発表した。全 10 枚

14日、ホンダ製パワーユニット(PU)でF1を戦う「アルファタウリ」が2020年型マシン「AT01」の発表イベントを実施した。アルファタウリは昨季までのトロロッソが“改名”した陣営である。

「ALPHA TAURI」とは、レッドブルのファッションブランドの名称。旧トロロッソはかつてのミナルディの流れを汲むチームで、2006年からトロロッソとして、レッドブルの弟分チーム的なポジションを担い活動してきた。それが今季からはアルファタウリ(スクーデリア・アルファタウリ)の名で参戦する。

2020年型アルファタウリ「AT01」が搭載するのはホンダ製PUだ。このチームにとってホンダとの共闘は3季目で、兄貴分のレッドブルよりひと足早く2018年から組んでいる。

アルファタウリ・ホンダ初年度のドライバーは、昨季後半のトロロッソコンビである#26 ダニール・クビアト & #10 ピエール・ガスリー。ともに昨季はトロロッソ・ホンダで表彰台をゲットする活躍を演じており、さらなる躍進に期待がかかる(クビアトはドイツGPで3位、ガスリーはブラジルGPで2位)。コンストラクターズランキングで昨季の年間6位を上回ること、接戦の中団グループのなかでこれを実現できれば、アルファタウリ初年度の戦いは成功の評価を得ることになるだろう。

この改名新陣営は日本から特段に大きな注目を集めてもいる。昨年の日本GPではホンダ国内戦線のエースである山本尚貴が金曜のフリー走行1回目にトロロッソから出走。いま最も日本人選手にとって“近い”チームといえるのがアルファタウリ・ホンダだからだ。とはいえ決して簡単な話でもないのだが、今年も日本勢がF1のレースウイークでステアリングを握るシーンの実現を期待したい(現段階でライセンス的な状況等を考慮した場合、実現するならば、やはり候補筆頭は山本か?)。

またアルファタウリという名称の登場は、既存の別チームである「アルファロメオ」との混同というややこしい面を特に日本にもたらすかもしれない。スペル的にはアルファタウリがALPHA TAURIで、アルファロメオはALFA ROMEO。しかし日本語的には文字として「アルファ」が被る格好になってしまう。一般的にアルファロメオをアルファと略すこともあるわけだが、F1においてこれはできない芸当となった。

2020年F1世界選手権の開幕戦は3月15日決勝のオーストラリアGP。その前には2月19~21日と26~28日にスペインのバルセロナで2回、計6日間の合同テストがスケジュールされている。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る