トヨタ GRスープラ に「A91エディション」、1000台限定で6月米国発売へ

専用ブルーのボディカラーにブラックディティール

最新の3.0リットル直6ターボは382hpに強化

サスペンションを再チューニング

トヨタ GR スープラ A91エディション(北米仕様)
トヨタ GR スープラ A91エディション(北米仕様)全 14 枚

トヨタ自動車の米国部門は、『GRスープラ』(Toyota GR Supra)の2021年モデルに「A91エディション」を設定し、6月に米国市場で1000台を限定発売すると発表した。

専用ブルーのボディカラーにブラックディティール

A91エディションは、GRスープラの米国発売記念限定車として、1500台が完売した「ローンチエディション」に続くGRスープラの限定車だ。GRスープラの型式の「A90」に由来するネーミングとなる。ボディカラーは、「ノクターナル」とA91エディション専用の「リフラクション」の2色から選択できる。

GRスープラのコンセプトカーにインスパイアされたボディには、リアにブラックカーボンファイバー製リップスポイラー、マットブラックホイール、Cピラーのブラックグラフィックス、カーボンファイバー製ドアミラーカバーを装備する。インテリアには、ブルーのステッチを備えた専用のブラックアルカンターラレザートリムを採用した。2つの専用キーケースとトランクマットも付属する。

A91エディションでは、フロントのブレンボ製ブレーキキャリパーが赤く塗装され、「TOYOTA Supra」の白いロゴが添えられる。8.8インチのタッチスクリーンオーディオを標準装備した。10スピーカーシステムと運転席には14方向のパワー調整機構も採用される。トヨタ GR スープラ A91エディション(北米仕様)トヨタ GR スープラ A91エディション(北米仕様)

最新の3.0リットル直6ターボは382hpに強化

A91エディションには、最新の3.0リットル直列6気筒ガソリンターボエンジンが搭載される。エキゾーストマニホールドは、ポートを2個から6個に増やしたデュアルブランチ構造とした。さらに、新設計のピストンの採用により、エンジンの圧縮比を11:1から10.2:1に変更している。大幅に改良されたエンジンは、より高い回転数でより高いトルクを生み出し、タービンのような滑らかさで回転を維持するという。

これにより、米国仕様の場合、最大出力は382hp/5800-6500rpm、最大トルクは50.9kgm/1800-5000rpmを獲得する。従来型に対して、47hp、0.4kgmの強化となる。トランスミッションは、引き続きパドルシフト付きの8速ATだ。0~96km/h加速は3.9秒と、従来の4.1秒から0.2秒の短縮を果たした。トヨタ GR スープラ A91エディション(北米仕様)トヨタ GR スープラ A91エディション(北米仕様)

サスペンションを再チューニング

また、フロント部にブレースを追加し、ボディ剛性の強化を図った。それに合わせて、サスペンションを再チューニングすることで、コーナリング中の安定性を高めている。電動パワーステアリング(EPS)、アダプティブバリアブルサスペンション(AVS)、VSC、アクティブディファレンシャルのプログラミングも見直され、ハードウェアの変更と連動して、複合コーナーなどにおいても、走行安定性を引き上げているという。

A91エディションでは、「セーフティ&テクノロジーパッケージ」が、オプションで選択できる。このパッケージには、全速度域対応のダイナミックレーダークルーズコントロール、ブラインドスポットモニター(BSM)、リアクロストラフィックアラート(RCTA)、緊急ブレーキ機能付きパーキングセンサー、ナビゲーションシステム、12スピーカー500WのJBLオーディオシステム、Apple「CarPlay」がセットされる。

また、「スープラコネクテッドサービス」が、最大4年間付帯する。リモートサービス、リモートメンテナンス、自動緊急コール、リアルタイムの交通情報、コンシェルジュサービス、盗難車両の発見、地図の更新が含まれている。トヨタ GR スープラ A91エディション(北米仕様)トヨタ GR スープラ A91エディション(北米仕様)

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. 山陽道・福山SAにガシャポン専門店、中国地方初 7月18日オープン
  4. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る