ホンダの新型コンパクトEV、『ホンダe』出展へ…ジュネーブモーターショー2020

1回の充電での航続は最大222km

継ぎ目がない滑らかなデザイン

スマホアプリで車両に遠隔アクセス

AI採用のホンダ・パーソナル・アシスタント

ホンダe(欧州仕様)
ホンダe(欧州仕様)全 21 枚

ホンダの欧州部門は2月24日、スイスで3月に開催されるジュネーブモーターショー2020に、新型EVの『ホンダe』(Honda e)を出展すると発表した。

1回の充電での航続は最大222km

ホンダeのモーターは、最大出力が136psと154psの2種類のチューニングが設定される。どちらも、最大トルクは32.1kgmを引き出す。ホンダeでは、このモーターが後輪を駆動する。前後重量配分は50対50とした。0~100km/h加速は、136ps仕様が9秒、154ps仕様が8.3秒だ。ホンダによると、スポーティでかつレスポンスの高い走りが楽しめるという。最高速は145km/hとした。

ホンダeには、蓄電容量35.5kWhの大容量リチウムイオンバッテリーを搭載する。ホンダによると、このクラスで最もコンパクトなバッテリーになるという。1回の充電での航続は、136ps仕様が最大222km。154ps仕様は、17インチホイール装着車の航続が最大210km、16インチ仕様は最大222kmとなる(いずれもWLTP計測)。

出力100kWの急速充電を利用すれば、30分でバッテリー容量の80%まで充電できる。家庭用の出力2.3 kWチャージャーの場合、フル充電はおよそ19時間、出力2.3 kWチャージャーの場合、フル充電はおよそ4時間だ。ホンダe(欧州仕様)ホンダe(欧州仕様)

継ぎ目がない滑らかなデザイン

ホンダeのエクステリアは、継ぎ目がない滑らかなデザインを採用した。ポップアウトドアハンドルを装備している。ヘッドライトには、それぞれ12個のLEDが組み込まれた。ドライバーが車両に近づくと、シーケンシャルに点灯し、ドライバーを歓迎する。

インテリアには、ラウンジのようなシンプルな空間をイメージした。繊細かつ現代的な素材を使用し、リラックスできるモダンなキャビンを目指している。トランク容量は171リットル。後席を完全に折りたためば、861リットルに拡大する。

ホンダeには、街中での取り回しの良さと力強いモーター+後輪駆動によるホンダならではの走りの楽しさを追求する。シティコミューターとしての使い勝手も考慮した性能とした。最小回転半径は4.3m。ボディサイズは、全長3895mm、全幅1750mm、全高1512mm、ホイールベース2530mmとなる。ホンダe(欧州仕様)ホンダe(欧州仕様)

スマホアプリで車両に遠隔アクセス

ホンダeには、デジタルミラーのサイドカメラミラーシステムが採用される。サイドカメラミラーシステムは、従来のドアミラーを小型のカメラで置き換え、車内の2つの6インチスクリーンにライブ映像を表示する。ホンダによると、コンパクトセグメントで初のカメラテクノロジーは、スタイリング、安全性、空力特性などの面において、大きなメリットをもたらすという。

また、ホンダeでは、「My Honda」+スマートフォンのアプリケーションを介して、遠隔で車両にアクセスすることができる。このサービスは、充電機能や詳細な車両の状態、空調の管理、セキュリティなどを目的に開発された。バッテリーの充電制御も遠隔操作で行うことができ、充電ステーションやナビゲーションの検索結果は、モバイルデバイスから車両に送信できる。

ホンダeには、デジタルキーを採用する。スマートフォンに専用アプリをダウンロードすれば、車両のロックとロック解除がデジタルキーの役目を持つスマートフォンで行える。ホンダ e(欧州仕様)ホンダ e(欧州仕様)

AI採用のホンダ・パーソナル・アシスタント

4名乗りのインテリアには、最新コネクティビティを導入する。直感的に使いやすい2画面の大型タッチパネルモニターを装備したフルワイドデジタルコクピットが特長だ。12.3インチのデュアルLCDタッチスクリーンに、さまざまな情報を表示する。インテリジェントなアプリケーションやサービスも用意する。

ホンダeには、AI(人工知能)採用の「ホンダ・パーソナル・アシスタント」を搭載しており、音声でさまざまな指示が行える。ホンダ・パーソナル・アシスタントは、自然な会話で、さまざまなオンラインサービスへのアクセスを可能にするスマートなAIサービスだ。システムは、「OK、ホンダ」で起動でき、質問や指示に応えてくれる。機械学習により、時間が経過するにつれて音声認識のレベルが高まり、より正確な応答を実現する。

「ホンダ・パーキング・パイロット」も採用する。駐車スペースをモニターし、画面に駐車アシストを開始する位置を強調表示することで、ドライバーを支援する。なおホンダe は、欧州では2020年夏から、納車を開始する予定だ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  4. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  5. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る