宇都宮線の特急を廃止、鬼怒川線『大樹』は最大4往復に…東武鉄道6月6日のダイヤ改正

伊勢崎線系統では通勤特急的な性格の500系「リバティ」。野田線の特急『アーバンパークライナー』などでさらに増発が図られる。
伊勢崎線系統では通勤特急的な性格の500系「リバティ」。野田線の特急『アーバンパークライナー』などでさらに増発が図られる。全 4 枚

東武鉄道(東武)は2月25日、伊勢崎線系統を中心としたダイヤ改正を6月6日に実施すると発表した。

この改正では、東京地下鉄(東京メトロ)日比谷線直通座席指定制列車『THライナー』が久喜~霞ヶ関・恵比寿間で運行を開始するとともに、特急の拡充も図られ、浅草9時52分着までの上り特急と浅草17時9分発以降の下り特急が新たに曳舟駅(東京都墨田区)に停車する。

野田線で運行されている特急『アーバンパークライナー』については大宮~柏間に2往復を新設し、6月8日から運行を開始するとともに、伊勢崎線から直通する浅草18時49分発の柏行き1号の時刻が大幅に繰り下がり、21時30分発となる。

特急の運転区間延長や増発も実施され、夜間帯に運行される一部の『スカイツリーライナー』『アーバンパークライナー』が『リバティけごん』『リバティりょうもう』『けごん』に置き換えられるほか、野岩鉄道と会津鉄道へ直通する『リバティ会津』の速達性が向上。新高徳駅(栃木県日光市)には夕時間帯に上り『スペーシアきぬ142号』が停車する。

なお、浅草~東武宇都宮間で運行されている特急『しもつけ』は廃止となり、下り列車は新栃木行きの『リバティけごん239号』に置換え。新栃木~東武宇都宮間は普通列車へ乗り継ぐ態勢に改められる。

鬼怒川線では、東武ワールドスクウェア駅が終日停車に。下今市~鬼怒川温泉間で3往復が運行されている『SL大樹』については、『SL大樹』と『DL大樹』が各2往復計4往復運行される態勢となり、平日は原則2往復となる。

現在、東武では現行のC11形207号機(C11 207)に加えて、北海道からやってきたC111、真岡鐡道から購入したC11 325を加えたSL複数機態勢への準備を進めており、実現すると、4往復すべてが『SL大樹』として運行される予定だという。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 劇的に流麗! アウディ『Q3スポーツバック』新型に備えよ
  2. ポルシェデザインのタワマンは最高72億5000万円、アジア初バンコクの物件が日本発売へ
  3. 元世界王者レイニー、34年ぶりのラグナセカを特別なヤマハ『XSR900 GP』で駆け抜ける
  4. ルノー、新型SUV『ボレアル』発表…世界70か国以上に投入へ
  5. プロが教える“失敗しない”キャリパー選びと注意点~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る