[car audio newcomer]ホンダ オデッセイ by custom&car Audio PARADA 後編…今後はDSPアンプのグレードアップも

car audio newcomer!  ホンダ オデッセイ(オーナー:山本尚文さん) by  custom&car Audio PARADA 後編
car audio newcomer! ホンダ オデッセイ(オーナー:山本尚文さん) by  custom&car Audio PARADA 後編全 8 枚

はじめてプロショップでスピーカー交換やDSPアンプのインストールを実施して山本さん。ショップに行くことも多くなり、調整で音の進化を実践中。オーディオ仲間も増えて福井県のcustom&car Audio PARADAで更なるシステムアップを検討中だ。

調整のメモリーを切り替えて
好みの音のセッティングを探求する

オデッセイ仲間からの影響でオーディオに魅了された山本さん。スピーカーやDSPアンプ、さらにはサブウーファーの追加などでシステムを着々と完成させいていった。それと共にプロショップとのつながりもより密接になっている。

「パラダでインストールをお願いしたあとは、たびたびショップに行くようになりました。そしてショップに立ち寄ると必ずと言って良いほど調整をお願いします。多いときにだと毎月来ていたほどです。音が進化して行くのが楽しいんです」。

エージングが進む中で再調整を実施することで音がどんどん変わっていくのを楽しんでいたオーナー。自分でもどのような調整が良いのかをどんどん追求していった時期だという。

「ショップにお願いしてメモリーも2パターン入れてもらって、どちらが自分好みなのかを聴き比べることも実施しました。例えばクロスオーバーのスロープを急峻/緩やかの2パターンでメモリーを作ってもらうなど、気になった調整項目をセットしてもらって聴いていました。そんな時に自分の中で基準になっていたのは女性ボーカルです。メモリーを切り替えながら “どっちが良いかな~”と聴き比べているときもすごく楽しい時間になっていきました」。

ボリュームを上げて好きな音楽を堪能
仲間のオデッセイとの聴き比べも実施中

オデッセイはレジャーはもちろん通勤にもフルで使っているという山本さん。しかし通勤はごく短い距離なのでオーディオを十分に楽しめないという。

「もっとオーディオを聴きたくて、仕事の休み時間を使って駐車場に行って音楽を聴くこともあります。もちろん仕事が終わってからはドライブしたりクルマを停めたりして、かなり大きめのボリュームで音楽を楽しんでます。特に大きな音で聴くとすごく気持ちが良いことをオーディオをインストールしてから強く感じています」。

ドライブ中はもちろん、クルマを停車させてオーディオを聴くことも多くなったというオーナー。家の近くや市街地などではボリュームを下げるが、基本的にはボリュームは上げ気味。これが愛車のオーディオシステムの良さを存分に体感できる聴き方だという。

「オデッセイのオフ会にもたびたび参加しています。オーディオをインストールしてからは他の参加者から“聴かせて”と言われることも多くなりました。そうして試聴した参加者の反応はほとんどがすごく良いです。そんな影響もあってかオフ会でのオーディオ仲間も徐々に増えつつあります」。

オーディオ仲間が増えてくると他のオデッセイの音が気になってくる。そこでオフ会に参加いている他のクルマの試聴も積極的に行っている。

「他のクルマと自分のオデッセイを聴き比べたりして楽しんでいます。先日も他のオデッセイを聴いたところ低域のハリの良さやヌケの良い高音などが印象的でした。そんな刺激を受けると自分のクルマもさらに高音質を狙っていこうと思います」。

システムアップによる高音質化は想像以上
今後はDSPアンプのグレードアップも検討

スピーカーやDSPアンプなどのオーディオシステムはプロショップが手がけているが、周辺機器はオーナーが自らセットアップしている部分も多い。そのひとつがWi-Fiを使った車内のネット環境の構築だ。ドライブ中の音源として使うことも多いYouTube。ライブ映像の音をドライブミュージックとすることも多いという。

「ドライブのBGMとして使っているのはYouTubeです。しっかりと音楽を聴きたいときにはウォークマン(NW-A50)を使っています。聴くシーンに合わせて音源も使い分けている感じですね」。

ナビに関しては純正を使っている。インパネにフィットする純正デザインを崩したくなかったこともありお気に入り。

「見た目は純正でスッキリしているし音も良いので気に入ってます。DVD再生にも純正ナビを使っていて重宝しています」。

カーオーディオのシステムアップを実施する前はヘッドホンにもこだわっていたオーナー。ヘッドホンも高音質モデルを使うことによる音の違いなどを体験していたのだが、カーオーディオはそれを越える音の進化ぶりだったのにも驚いたという。

「それまで音の変化はヘッドホンでも体験済みだったんですが、カーオーディオはそれ以上でした。ここまでクルマの中で音が良くなるとは正直思っていませんでした。それまではボリュームを上げて聴くこともなかったので、カーオーディオをシステムアップしてからはオーディオの楽しみ方もずいぶん変わってきました」。

ますます高音質化を目指していくオーナー。現在はDSPアンプのグレードアップを検討中だ。次に狙うユニットについてはすっでにオーディオ仲間などにリサーチ中。高音質化ができる方法をプランしている間も存分に楽しんでいる様子だ。

car audio newcomer! ホンダ オデッセイ(オーナー:山本尚文さん) by  custom&car Audio PARADA 後編

《土田康弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. かつてのマーチ、新型日産『マイクラ』英国発売に、SNSでは「英国は小型車の価値を知ってる」「日本でも売りゃいい」の声
  4. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る