「乗客見守りシステム」の実証実験実施へ、車内カメラとAIを活用…あいおいニッセイ同和損保

デモンストレーションの流れ
デモンストレーションの流れ全 2 枚

あいおいニッセイ同和損保は、車内カメラとAIを活用した乗客見守りシステムに関する実証実験を3月13日(予定)、神戸市北区にて実施する。

【画像全2枚】

昨今、国内ではMaaS実現に向けた実証実験が各地域で活発に行われており、オンデマンドバス等の新しい形態の移動サービスが期待されている。将来的には、自動運転車による移動サービス普及も想定され、その場合は乗務員不在時における乗客の安全・安心確保が必要となる。

実証実験では、米国・シリコンバレーに本社を置くmpathy.ai社が開発した「乗客見守りシステム(VRA)」をゴルフカート型の自動走行車両に搭載し、デモンストレーションを実施。乗客見守りシステムの技術面の検証および移動サービス運営事業者・乗客へのヒアリングを通じた社会受容性の検証を行う。

VRAは、3つのコア機能(感知・対話・学習と最適化)を持ち、車内に設置したカメラとAIを活用して乗客の状態を把握、乗客への注意喚起や乗客とのコミュニケーションを図ることで車内の安全・安心を保つ。具体的には、乗車時に本人を認識して「○○さん、ご乗車ありがとうございます」とまず挨拶し、出発前には装着状況を認識して「シートベルトをお締めください」と注意喚起。乗車中は「あと20分で到着します」「このルートは渋滞しています」など、周辺情報を認識して乗客に情報を提供。降車時はカバンなどの忘れ物を認識し「置き忘れがあります」といった注意喚起も行うことができる。

同社では、自動運転車を活用した移動サービスの運営では、事故時等の対応に加えて、「平時の乗客見守り」が課題になるとし、今後、移動サービスにおける「見守り業務」を含めた保険会社の役割発揮のあり方について検討を進めていく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. スクーターに求めるのは日常か、非日常か? “個性つよつよ”な2台、ヤマハ『NMAX155』とホンダ『ADV160』を徹底比較!
  3. 話題の日産の新型セダン『N7』がお目見え! 日本導入に期待せざるを得ない…ジャパンモビリティショー2025
  4. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  5. 三菱自動車、新型EVと『アウトランダー』のオフロード仕様を北米投入へ…2026年度
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る