東レ、水素・燃料電池用核心部材の新工場をドイツに新設

3月2日にアルゼナウ工業エリアで執り行われたGNT新工場の起工式
3月2日にアルゼナウ工業エリアで執り行われたGNT新工場の起工式全 1 枚

東レは、水素・燃料電池用部材を開発・製造・販売するドイツ子会社Greenerity GmbH(GNT)の第2工場を新設すると発表した。稼働開始は2021年11月の予定。

第2工場には、水素・燃料電池の核心部材である触媒付き電解質膜「Catalyst Coated Membrane(CCM)」および膜・電極接合体「Membrane Electrode Assembly(MEA)」を効率的に生産する設備を導入。フル生産時には、両製品合わせて年間約1000万枚の生産を行う計画だ。

地球温暖化防止のための低炭素化について、各国ではパリ協定や国連の「持続可能な開発目標 (SDGs)」に掲げられた世界的目標の達成に向けて、ガソリン車・ディーゼル車など内燃機関自動車のCO2排出抑制に関する政策の導入や法制化を進め、具体的な規制・基準を打ち出している。

そのため、欧州、中国地域では、大手ティア1や自動車メーカーが、バス、トラック、デリバリーカーなどの商用車向けのレンジエクステンダーや乗用車向けを含む燃料電池車に使用する水素・燃料電池分野へ本格参入。東レはGNTの第2工場新設により、拡大するCCM、MEAの需要に対応する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
  3. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  4. 山陽道・福山SAにガシャポン専門店、中国地方初 7月18日オープン
  5. 「効き」の違いが分かる!プロが教えるLSDベストセッティング入門~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る