スズキ イグニス 改良新型、欧州仕様を発表…マイルドハイブリッドが性能向上

SUVのデザイン要素を取り入れ

新デザインのメータークラスター

1.2リットルディーゼル+マイルドハイブリッド

スズキ・イグニス 改良新型(欧州仕様)
スズキ・イグニス 改良新型(欧州仕様)全 6 枚
スズキの欧州部門は3月3日、改良新型『イグニス』(Suzuki IGNIS)の欧州仕様車を発表した。

イグニスは、スタイリッシュな外観と使い勝手の良さを追求したクロスオーバー車だ。スズキの歴代モデルのデザイン要素を継承しながら、新しさと存在感のあるスタイリングを持つコンパクトクロスオーバーとして開発された。新世代のプラットフォームは、軽量・高剛性なのが特長だ。これに新設計のサスペンションを組み合わせ、多様な走行条件でも安心して運転できる高い操縦性を追求している。

このイグニスが、2016年のデビューからおよそ4年が経過し、初の本格改良を受けた改良新型が欧州で発表された。改良新型は、タフなイメージを強化し、アップグレードされたエクステリアを採用している。

◆SUVのデザイン要素を取り入れ

エクステリアには、SUVのデザイン要素を取り入れているのが特長だ。フロントグリルは5スロットグリルをモチーフとした新デザイン。フロントバンパーには、シルバーのアンダーガーニッシュが組み込まれた。LEDプロジェクターヘッドランプに、スタイリッシュなデイタイムランニングライトを組み合わせる。黒塗りのAピラーとBピラー、フェンダーガーニッシュ、クラムシェルボンネットなどは、スズキのデザインの伝統だ。

リアは、バンパーがボディ同色の新デザインだ。ルーフレールも装備されている。スズキによると、タフなデザインに高い着座位置、高い地上高を組み合わせることにより、コンパクトな都市型SUVに見えるデザインを狙ったという。欧州仕様には、キャラバンアイボリーパールメタリック、ラッシュイエローメタリック、タフカーキパールメタリックの3つの新色が設定された。アルミホイールは、ブラックの新デザインだ。

◆新デザインのメータークラスター

インテリアは、新デザインのメータークラスターを備えたインストルメントパネルを導入した。白と黒のコントラストが強調されている。アクセントカラーとして、ラズリミディアムブルーパール、ミディアムグレーメタリックをあしらう。-

グレーまたはブルーのシート生地に合うように、新たにガンメタグレーまたはブルーのアクセントが追加されている。

◆1.2リットルディーゼル+マイルドハイブリッド

欧州仕様車には、1.2リットル 「K12D DUALJET」ディーゼルエンジンを改良して搭載する。新開発のデュアルインジェクションシステムを採用し、力強いレスポンスと高い燃費を追求した。この高レベルのバランスは、電動インテークVVT(可変バルブタイミング)、可変排気量オイルポンプ、電動ピストン冷却ジェットなどの改良により、可能になったという。

マイルドハイブリッドシステムは、リチウムイオンバッテリーの蓄電容量を3Ahから10Ahに拡大した。マイルドハイブリッドシステムは、減速時に生成される運動エネルギーを電気エネルギーに変換し、リチウムイオンバッテリーに蓄電する。この電力が加速時にエンジンをアシストして、燃費を向上させる。

改良新型の欧州仕様車には、オプションでCVTを設定した。低速での加速性能と、高速巡航時の優れた燃費を追求する。VVTガソリンエンジンも、快適なドライブ体験が得られるよう、改良を受けている。
ペットのリアルを伝えるメディア 「REANIMAL」(リアニマル)誕生

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. ヤマハ、V4エンジンを搭載した新型「YZR-M1」を初公開! MotoGP サンマリノGPに投入へ
  4. 顔が激変! BMWの最小SUV『X1』改良新型、ノイエクラッセ導入へ…プロトタイプを初スクープ
  5. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る