トヨタ、ブロックチェーン技術をビジネス実装へ 取り組みを加速

ブロックチェーン技術がもたらす価値
ブロックチェーン技術がもたらす価値全 10 枚

トヨタグループ横断のバーチャル組織「トヨタ・ブロックチェーン・ラボ」は、パートナー企業との連携を拡げ、ブロックチェーン技術のビジネス実装に向けた取り組みを加速させている。

IoTの進展等により、様々なモノ、サービスが情報でつながり、利便性や効率性の向上をもたらす一方で、情報の漏洩や改ざん、不正利用など、セキュリティ対応への重要性も高まっている。モビリティに関わるあらゆるサービスを提供する「モビリティカンパニー」を目指すトヨタは、その実現に向け、グループ内外の「仲間づくり」を推進。その上では、顧客と事業者が「安全・安心」のもとで、より「オープン」につながることが重要となる。

ブロックチェーンは、「改ざん耐性が高い」「システムダウンしにくい」等の特性を持ち、多様な関係者間での安全なデータ共有を実現できる技術と言われている。トヨタでは、ブロックチェーン技術が、より利便性が高くカスタマイズされたサービスの提供や事業の効率化・高度化、さらに新たな価値創造をもたらす可能性があると考え、2019年4月にグループ6社を構成会社としたバーチャル組織「トヨタ・ブロックチェーン・ラボ」を設立。グループの知見を集約しながら、有望な活用用途の企画検討や実証実験を行ってきた。

「顧客」を軸としたテーマでは、グループ内外のID共通化・契約のデジタル化による利便性向上や、顧客自身による情報管理の実現、ポイントサービスへの活用等を検証した。「車両」については、ライフサイクルに関わるあらゆる情報の蓄積・活用を通じた、各種サービスの高度化、新たなサービスの創出を検証。各活用用途にてブロックチェーン技術の有用性を確認している。そのほか、トヨタ・リサーチ・インスティテュート・アドバンスト・デベロップメント(TRI-AD)、トヨタコネクティッド、北米トヨタなど、グループ各社とのグローバルな連携、パートナー企業との関係構築を進めている。

トヨタは今後、有望な活用用途のさらなる検討、関係事業者まで含めた実証実験等を推進。また、既存のブロックチェーン基盤について、パートナー企業と合同で、非機能面での評価項目を策定する等、当該技術の社会実装促進に向け取り組むとともに、各用途に適した基盤選定に向けた技術的な知見蓄積を図っていく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. アストンマーティンの新型『ヴァンテージS』がSNSで話題に、「これで攻めたら絶対楽しい」「乗れる男になりたい」など期待の声
  2. カーボンで武装した“走り”のロールスロイス、英アーバンが約9000万円で発売へ
  3. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  4. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
  5. 「アルテッツァジータの再来か?」レクサスの新型『ES』にワゴン導入の噂、SNSでは「夢がある」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る