JR四国でも列車減便…運輸収入が2月比で半減 新型コロナウイルスの影響

『うずしお』で使用している2600系気動車。『うずしお』は上下各1本が減便となる。
『うずしお』で使用している2600系気動車。『うずしお』は上下各1本が減便となる。全 2 枚

JR四国は3月17日、新型コロナウイルス感染拡大の影響により利用率が対前年比で大幅に減少しているとして、列車の減便などを実施すると発表した。

JR四国では3月に入ってからの瀬戸大橋線の利用率が、3月15日までの時点で1日平均55%に急落。高松・松山・徳島・高知といった主要駅の利用率も、40~50%台に留まっている。

このため運輸収入も42%となり、2月実績と比べてほぼ半減となっている。

この状況を受けて、3月24~31日には通勤時間帯を除いて、特急8本、普通列車31本の運休や部分運休を実施する。

運休する特急は松山~宇和島間の『宇和海10・11・16・17号』、高松~徳島間の『うずしお14・17号』、徳島~阿波池田間の『剣山5・8号』で、普通列車は予讃線で8本、土讃線で3本、高徳線で4本、牟岐線で6本、鳴門・徳島・予土線で各2本が運休する。

このほか、土讃線の普通列車は高松~琴平間の3本、伊野~土佐山田間の1本が部分運休となる。

なお、観光列車では『伊予灘ものがたり』『四国まんなか千年ものがたり』『ゆうゆうアンパンマンカー』『瀬戸大橋アンパンマントロッコ』が3月31日まで運休となる。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの21車種55型式・計64万6376台にリコール…土曜ニュースランキング
  2. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  3. 【トヨタ カローラクロス 新型試乗】“クラスの水準の上”をいく快適な走りがさらに進化…島崎七生人
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 男ゴコロくすぐる憧れの工具、KTC「nepros」が30周年記念の限定セット8種を抽選販売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る