自工会 豊田会長「ベア一辺倒から総額議論に変化し、賃上げは継続」…2020年春闘を評価

豊田章男自工会会長(参考写真)
豊田章男自工会会長(参考写真)全 1 枚

日本自動車工業会の豊田章男会長は3月19日の記者会見で2020年の春闘交渉について「以前は賃金をどうするかに焦点が当たっていたが、変革の時代をいかに生き抜いていくか、競争力を高めるためにお互い何をすべきか真剣に話し合った」と、評価した。

今春闘ではトヨタ自動車がベースアップ(ベア)に相当する賃金改善分を7年ぶりにゼロとした。また、全般的な業績の悪化を背景として年間一時金についても乗用車メーカー8社のうち、6社が前年実績割れとなるなど、組合側には厳しい結果となった。

豊田会長は、労使の交渉が「各社ばらつきはあるものの、一律ベア一辺倒の議論から(手当などを含む)総額議論に変わってきている」との認識を示したうえで、自動車産業では「着実に賃上げは継続傾向にあるのではないか」と指摘した。トヨタは、ここ2年連続で要求総額のみを公表する交渉に転換している。

また、従業員に対して一律で昇給などを行うのでなく「頑張る人への投資という変化も、今回の春闘で見られた」と述べ、個々の成果や頑張りに見合った評価を導入する業界の動きに言及した。

そのうえで、自動車産業は長期にわたって「雇用と賃金の両方を持続的に上げている」とし、雇用については「2000年時点を100とすると、(2008年の)リーマン・ショックを乗り越えて現在は104にきている。非常に大きな雇用を抱えている」との統計を引き合いに出した。さらに「今後もいろいろと多様化する働き方に対応しながら、こうした雇用を維持して日本経済の発展に貢献したい」と話した。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. 取り付け約10秒、カーメイトが『カローラクロス』『メルセデスベンツ』各車純正ミラー専用設計の「ワイドリアビューミラー」を発売
  5. 次期トヨタ『ハリアー』は新エンジンの恩恵でフォルムが大変化…スクープ記事ベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る